梅雨の風情ある和菓子『紫陽花』

mm15r @cook_40247876
涼し気な見た目、寒天と白餡のサラッとした口どけ。じとっとした梅雨の時期にぴったりな、風情のある和菓子ですよ。
このレシピの生い立ち
差し入れに和菓子を持っていきたくて、作ってみました!「宝石みたい!綺麗!」と喜ばれましたよ(つ∀`*)おもてなしの一品に是非。
作り方
- 1
鍋に水400mlを入れ、粉末寒天4gを加え、粉を混ぜ溶かす。
- 2
混ぜながら火にかけ、沸騰してきたら中火にして、2分茹でる。
- 3
今回は3色の寒天ゼリーを作るので、寒天液を3等分に別ける。
- 4
それぞれに爪楊枝で少量の食用色素で色付けする。寒天液に少しづつ色素を加え、色の具合を確認する。
- 5
色付けは【淡い色】がオススメ。濃すぎると下品な印象に…。
①青→水色
②赤→ピンク色
③青多め+赤少なめ→藤色 - 6
色付けした寒天液をバットに流し入れ、高さ5mm~1cmぐらいになるようにして、冷蔵庫で冷やし固める。
- 7
寒天は後で刻むので、寒天液に気泡が入ってもそのままで大丈夫。
- 8
白餡を1つ30gぐらいの玉状に丸めておく。計10個。
- 9
寒天が固まったら、それぞれを5mm角程度のさいの目切りにする。
- 10
手の上に寒天をのせ、その上に丸めた白餡を置き、優しく握って、白餡に寒天を付ける。強く握ると白餡が潰れてしまうので注意!
- 11
寒天がくっつかなかった部分は、後から寒天を足して成形する。
手前はピンク色をベースに、少し藤色の寒天を混ぜています。
コツ・ポイント
寒天の色付けは様子を見ながら【少量づつ】!
一気に色が変わってしまうので注意して下さいね。濃すぎたな、と思ったら、まだ色付けしていない寒天液を加えて薄めてね。
似たレシピ
-
涼しげな夏菓子♪紫陽花*水ようかん*饅頭 涼しげな夏菓子♪紫陽花*水ようかん*饅頭
まだまだ続く梅雨…梅雨と言えば紫陽花にカタツムリ♪雨でホームステイ中なら簡単なので是非作ってみて!涼しげで綺麗な菓子です チャコの母ちゃん -
-
-
-
-
-
-
自由研究にオススメ!透明感あふれる琥珀糖 自由研究にオススメ!透明感あふれる琥珀糖
子供の自由研究にオススメの、寒天で作る色合いがとても綺麗な琥珀糖です。乾けば飾ることも出来ますよ(^^) 黒わんこカフェ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19778651