☆レトロ☆昭和のそば屋のカレーうどん☆

Chef_HIRO
Chef_HIRO @cook_40256166

幼い頃から食べてきた、近所のそば屋さんのカレーうどんです。カレーうどんを食べ終えたら、今度はご飯を入れてスープカレーで!
このレシピの生い立ち
印刷屋の家に生まれ、従業員が良く近所のそば屋で出前を頼む時に便乗して注文した「カレーうどん」で、中学生の頃から、その味をコピーして頻繁に食べるようになった昭和のそば屋の「カレーうどん」です。

☆レトロ☆昭和のそば屋のカレーうどん☆

幼い頃から食べてきた、近所のそば屋さんのカレーうどんです。カレーうどんを食べ終えたら、今度はご飯を入れてスープカレーで!
このレシピの生い立ち
印刷屋の家に生まれ、従業員が良く近所のそば屋で出前を頼む時に便乗して注文した「カレーうどん」で、中学生の頃から、その味をコピーして頻繁に食べるようになった昭和のそば屋の「カレーうどん」です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 400cc
  2. ☆ほんだし(顆粒) 小さじ1/2
  3. こんぶだし(顆粒) 小さじ1/2
  4. ☆料理酒 小さじ2
  5. ☆みりん 大さじ1
  6. ☆醤油 大さじ1
  7. 鶏もも肉 80g
  8. 長ネギ(青い部分) 20g
  9. カレールゥ 18gX2個
  10. 水溶き片栗粉 適量
  11. うどん玉(ゆで麺又は冷凍) 1玉
  12. お好みで七味や一味唐辛子をいれましょう!

作り方

  1. 1

    長ネギは、青いところでも白いところでもお好きなところを使ってください!鶏肉はやや小さめで食べ易いサイズに切ってください。

  2. 2

    鍋に水を入れたら、☆印を全て入れ、アルコール分をとばすだけで、周りに泡がでたら沸騰する前に火を止める。

  3. 3

    火を止めたら、鶏肉と長ねぎを入れて余熱で火を通すように、鶏肉と長ネギを軽く転がす程度に混ぜ合わせる。

  4. 4

    鶏肉全体が白くなったら市販のカレールゥを入れ自然に溶かす。カレーのルゥはスパイスの強くないものを選ぶようにする。

  5. 5

    個人的にはハウスのバーモントカレーがスパイスがないのでお勧め。ルゥが溶けたら火をつけ水溶き片栗粉を入れてトロミをつける。

  6. 6

    冷凍うどんの場合は沸騰したお湯の中にうどんを入れて解凍し麺をほぐす。茹で麺も沸騰したお湯に入れて麺をほぐしザルに移す。

  7. 7

    器に沸騰したお湯を入れておき、器を温めておき、麺が冷めないうちに器に麺を入れ、その上からカレーのスープを流し込む。

  8. 8

    スープもうどんも食べる前に同時進行で行い、固まったままの麺を器に入れないこと。またうどんとスープは器の中で合わせること。

  9. 9

    お好みで、七味唐辛子や一味唐辛子を!うどんが食べ終わってお腹に余裕があれば、ご飯を入れてお茶漬け感覚でスープカレーを!

コツ・ポイント

◆水を鍋に入れて全ての☆印が入ったら沸騰させないこと。
◆鶏肉はあまり大きなサイズに切らないで火を消して余熱で火を通すこと。
◆カレーうどんのスープに水溶き片栗粉を入れ過ぎて硬くし過ぎないこと。
◆スープとうどんを一緒にして煮込まないこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Chef_HIRO
Chef_HIRO @cook_40256166
に公開
プロのレシピ!中学生時代にスキーの合宿でお手伝いした調理場の担当が機会で、調理師学校のプロ養成コースに入学し、洋食から始まり中華和食と渡り歩き、28歳の時に推薦を頂きフィリピンに渡り、日本料理店でコック長を務め、料理指導、メニュー作成、原価計算等を教え、現在は日本料理店のコンサルタントの仕事をしています!このクックパッドでは健康をテーマに、体に良いレシピを中心に投稿したいと思います。
もっと読む

似たレシピ