*グリーンピースの香り豊かなお豆ご飯*

長塚京子
長塚京子 @cook_40078520

豆の色や香りを引き立たせるには
断然!後混ぜがお勧めです♪
豆のみじん切りを加えることでさらに風味アップです!!
このレシピの生い立ち
以前に生の豆のみじん切りを混ぜご飯にすると美味しいというレシピをみて試してみましたが、ちょっと物足りなさを感じたので自分なりにアレンジしてみました。
豆は一緒に炊いても美味しいのですが、ぜひ一度後混ぜを試してもらいたいです^^

*グリーンピースの香り豊かなお豆ご飯*

豆の色や香りを引き立たせるには
断然!後混ぜがお勧めです♪
豆のみじん切りを加えることでさらに風味アップです!!
このレシピの生い立ち
以前に生の豆のみじん切りを混ぜご飯にすると美味しいというレシピをみて試してみましたが、ちょっと物足りなさを感じたので自分なりにアレンジしてみました。
豆は一緒に炊いても美味しいのですが、ぜひ一度後混ぜを試してもらいたいです^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. グリーンピース(むいたもの) 1と1/2カップ
  2. 塩(茹で用) 大さじ1
  3. 豆の茹で汁(炊飯用) 約3カップ
  4. (炊飯用) 3合

作り方

  1. 1

    むいたグリーンピースは洗ってから、塩を加えた湯で2~3分茹でます。

  2. 2

    茹でたグリーンピースはザルに取り、水気を切ります。
    ※茹で汁は冷ましてから炊飯用に使うので捨てません。

  3. 3

    1カップ分はそのまま、1/2カップ分はみじん切りにします。

  4. 4

    豆の茹で汁でごはんを炊き、炊き上がったらみじん切りしたものを先に加えて軽く混ぜます。

  5. 5

    続いて、残りの豆を混ぜれば出来上がりです。

  6. 6

    そのままでも美味しくいただけますが、冷めても美味しいのでオニギリにもお勧めです。

コツ・ポイント

豆を加熱しすぎないことで、豆の色や香りが際立ちます。茹ですぎないことがポイントです。
茹で汁を炊飯に使い、豆のみじん切りを加えることで風味をアップさせます。
(全量をみじん切りにするのではなく1/4~1/2くらいまで!)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
長塚京子
長塚京子 @cook_40078520
に公開
備忘録代わりのレシピばかりです☆
もっと読む

似たレシピ