糖質制限!大豆粉で抹茶ロールケーキ

おかしなまちおか
おかしなまちおか @cook_40055203

大豆粉ロールケーキの抹茶バージョンです。低糖あんがアクセントの和風ロールケーキです。日本人としてほっこりする味です。

このレシピの生い立ち
和風なケーキが食べたくて、糖質制限ロールケーキの抹茶バージョンを作りました。あれば、低糖工房の低糖あんをクリームとの間に塗るとさらに和風になります。

糖質制限!大豆粉で抹茶ロールケーキ

大豆粉ロールケーキの抹茶バージョンです。低糖あんがアクセントの和風ロールケーキです。日本人としてほっこりする味です。

このレシピの生い立ち
和風なケーキが食べたくて、糖質制限ロールケーキの抹茶バージョンを作りました。あれば、低糖工房の低糖あんをクリームとの間に塗るとさらに和風になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ロールケーキ1本分、糖質全部で11.4g
  1. 抹茶スポンジ
  2. ラカンカット 50g(糖質0g)
  3. 抹茶 5g(糖質0g)
  4. 3個(糖質0.6g)
  5. 大豆粉 25g(糖質3.9g)
  6. アーモンドプードル 25g(糖質2.3g)
  7. 豆乳 50g(糖質1.7g)
  8. クリーム
  9. (あれば)低糖あん 適量
  10. ホイップクリーム 100g(糖質2.9g)
  11. パルスイート液状 20g(糖質0g)

作り方

  1. 1

    下準備
    ・クッキングシートをロールケーキ型に敷く
    ・オーブンを180℃11分で予熱開始

  2. 2

    ラカンカットに抹茶を入れてよく混ぜておく

    ※これで抹茶が均等に混ざります

  3. 3

    2に卵を割って卵黄のみを入れ、★も加えて混ぜる

    ※卵白は別のボウルに入れる

  4. 4

    別のボウルで卵白をしっかり泡立てる

  5. 5

    泡立てた卵白を3に加えて、泡を潰さないように手早く混ぜる

  6. 6

    クッキングシートを敷いたロールケーキ型に生地を流して、平にし、180℃11分で焼く

  7. 7

    焼けたら粗熱をとる

  8. 8

    ホイップクリームを角がたつ程度に泡立て、パルスイート液状を入れて混ぜる

    ※クリームがゆるいとうまく巻けません

  9. 9

    粗熱が取れたら、低糖あんを塗り、その上からホイップクリームを均一に塗る

  10. 10

    クッキングシートを巻きすのようにして、スポンジを巻き込む

  11. 11

    ラップで巻いて、冷蔵庫で7時間以上寝かす

    ※翌日の方がなじんで美味しいです

  12. 12

    うちは臭みのないみたけ大豆粉(糖質15.6g/100g)を使ってます

  13. 13

    低糖工房の低糖あんこは、100gあたり糖質1.4gの優れもの。トーストに塗ったり、用途はいろいろ。すっきりした甘さ。

  14. 14

    大豆粉の苺ショートケーキ(レシピID : 19733077)も作ってます。

  15. 15

    ココアロール(レシピID : 19954825
    も作ってます

  16. 16

    フルーツロールケーキ(レシピID : 19972231)も作りました

コツ・ポイント

ロールケーキはパルスイート液状で作ることも多いですが、今回は抹茶が均一に混ざるようにラカンカットを使いました。ラカンカットだとジャリっとした感じが残りますが、グラニュー糖みたいな感じでそれはそれで美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おかしなまちおか
に公開
2013年1月から糖質制限をスタートし、米、パン、麺を封印。小麦粉を大豆粉やナッツ粉に、砂糖をラカンカットやパルスイートに、牛乳を豆乳に置き換えてます。おかげで私は7キロ、夫は15キロ減量。大豆粉パンで朝のだるさや食後の眠気もなくなり、すっきり快調で体質が変わったよう。2016年から歯科矯正開始後、糖質制限のおかげで口内炎知らず。2017年から仕事と通信教育で忙しく、時短でなんとか糖質制限継続中。
もっと読む

似たレシピ