カボチャとアンコの水羊羮

元料理人輝ライト
元料理人輝ライト @cook_40215846

暑くなるので涼しいスイーツを作ってみました。
このレシピの生い立ち
これで5週連続スイーツになります。次回はおそらく韓国料理スタートです

カボチャとアンコの水羊羮

暑くなるので涼しいスイーツを作ってみました。
このレシピの生い立ち
これで5週連続スイーツになります。次回はおそらく韓国料理スタートです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 【こしあん部】
  2. こしあん 500g
  3. 500cc
  4. 粉寒天 4g
  5. 【カボチャ部】
  6. カボチャ(茹で後) 500g
  7. ※(茹で&皮剥き前は700gでした)
  8. 500cc
  9. 粉寒天 4g
  10. 砂糖 150g
  11. 小豆 50g

作り方

  1. 1

    【下準備】
    小豆を茹でます。
    砂糖など調味料はいれません。

  2. 2

    【一層目 カボチャ編】カボチャを皮を完全に剥き火の通りやすい一口大に切ります。

  3. 3

    たっぷりの水でグツグツと柔らかくなるまで煮ます。

  4. 4

    ☆☆ザルにあけたら、ゆで汁は捨てて重量を測ります。☆☆

    さらに滑らかにしたいのでサボらず丁寧に濾します。

  5. 5

    濾すとこのようになります。
    愛情があるとこのように表情が生まれるかもしれません。

  6. 6

    茹でたカボチャと同量水(500cc)を鍋に入れ、火にかけずに粉寒天4g砂糖150gを入れ火にかけて沸騰するまで混ぜます。

  7. 7

    写真のように透明になります。

  8. 8

    7の寒天液で伸ばすように練ります。一度に入れず5回ほどに分けて下さい。
    ※跳ねます笑

  9. 9

    一層目として半分を容器に入れ冷蔵庫で5分冷やします。

  10. 10

    5分ほどすると表面が固まるので上から茹でた小豆をバラマキ、残りのカボチャを注ぎます。

  11. 11

    【二層目あんこ編】
    水(500cc)と粉寒天4gで寒天液を作ります。

  12. 12

    11の寒天液でトロトロになるようにこしあんを伸ばします。
    カボチャに比べ硬化?が早いので手早くやりましょう。

  13. 13

    次にさきほどのカボチャの上に二層式としてこしあんを流し込みます

  14. 14

    冷蔵庫にて45分ほど冷やします。

  15. 15

    型から出すときは軽く包丁を刺すと空気が入りスポンっ!と抜けます

コツ・ポイント

カボチャを滑らかにするため目を細かく濾してください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
元料理人輝ライト
に公開

似たレシピ