関西風おでん✤簡単だし&下ごしらえ

✤✤人気検索1位獲得 話題入り✤✤
おでんの素はもういらない!シンプルなのにめちゃ旨おでんだし♪濁らせないコツも有り♪
このレシピの生い立ち
おでんだしはそのままで味見した時、少し物足りないかなってぐらいがちょうど良い♪
具材と一緒に煮込むほどに牛すじや練り物からいい出汁が出て「その家の味」に仕上がっていくので♪
煮込む前と後で味を比べてみて(^-^)
関西風おでん✤簡単だし&下ごしらえ
✤✤人気検索1位獲得 話題入り✤✤
おでんの素はもういらない!シンプルなのにめちゃ旨おでんだし♪濁らせないコツも有り♪
このレシピの生い立ち
おでんだしはそのままで味見した時、少し物足りないかなってぐらいがちょうど良い♪
具材と一緒に煮込むほどに牛すじや練り物からいい出汁が出て「その家の味」に仕上がっていくので♪
煮込む前と後で味を比べてみて(^-^)
作り方
- 1
具材は時間がかかるものから下ごしらえをして、出来たものから取り出しやすいように鍋に詰めていく。
- 2
もち巾着とタコは工程③で加えるので後で。詰め終わったら☆を加える。出汁が余ったら追い出汁用に残しておく。
- 3
沸騰させないよう弱火で(コツ参照)約60分煮込んだら火を止め、もち巾着とタコを加えて蓋をして完全に冷ます。
- 4
食べる直前に再度温めたら完成!!
- 5
●具材とだし汁の量は鍋の大きさに合わせて調整して♪
- 6
●できれば食べる前日に作り、一晩完全に冷ました方が味がよくしゅんで美味しい♪
- 7
●以下、具材の下ごしらえを覚え書き♪
- 8
・牛すじ①
まずは切らずに水でよく洗う。
熱湯に牛すじを入れてアクを取りながら15分茹で、ザルにあけ流水で洗う。 - 9
・牛すじ②
お湯は捨て鍋は一旦洗う。
粗熱が取れたら一口大より大きめに切る。
再度アクを取りながら約60分煮込む。 - 10
・牛すじ③
茹で汁は水と合わせて☆の分量になるようにしておでんだしに加える。 - 11
・大根
約4cmの輪切りにして面取りと隠し包丁。米の研ぎ汁で40分下茹でしたら鍋ごと流水にさらして優しく洗い取り出す。 - 12
・じゃがいも
皮のまま綺麗に洗い、水から入れて沸騰後約15分茹でてザルに上げ、粗熱が取れたら皮をむく。 - 13
・卵
沸騰したお湯に卵をお玉などでそっと入れ10分。氷水で5分冷やしたら皮をむき水につけておく。 - 14
・厚揚げ、練り物、巾着
必要に応じて食べやすいサイズに切り、熱湯にさっと通して油抜きする。 - 15
・こんにゃく
格子状に隠し包丁を入れ(フォークを使うと時短に♪)、三角形に切る。塩揉みして3分下茹で。 - 16
・茹でたこ
流水で綺麗に洗い目玉の部分があれば取り除く。足1本ずつに切り分けて1分下茹で。 - 17
●残ったおでんはめちゃ旨カレーにリメイク♪
- 18
✤人気検索 1位獲得✤
つくれぽを届けてくれた皆さま、目に止めてくれた皆さまに感謝です(^-^) - 19
✤話題入り✤
感謝です(^-^) - 20
✤クックパッドトップページ掲載✤
ありがとうございます(^-^)
コツ・ポイント
煮込む時は絶対に沸騰させない♪煮汁が動いているのが見えるくらいでOK!!
フタをするのは火を止めて冷ます時だけ♪
これで濁りの無い透明感のある出汁の出来上がり♪
似たレシピ
-
-
-
-
お肉の旨みたっぷり♪牛スジおでん☆ お肉の旨みたっぷり♪牛スジおでん☆
おでんの素もういらない?美味しいだしがでるまでコトコト煮込みます♬おつゆの人気ランキング1位♬ありがとうございます kyonmi -
-
-
超簡単!我が家のおでん・あっさり関西風 超簡単!我が家のおでん・あっさり関西風
味のしみ込んだ、あっさりしていていくらでも食べられるおでんです。大根にしっかり味をしみ込ませる簡単なコツ、記載しています ちゃまちゃま☆ -
おでんの具の下処理 これで美味しくなる♪ おでんの具の下処理 これで美味しくなる♪
話題のレシピ入り感謝!これをするだけで、美味しいおでんになりますよ♡色々な具 に応用出来て、どんな出汁にも合いますよ! いっちゃんレシピ♪
その他のレシピ