土鍋で炊く筍ごはん

R’kitchen
R’kitchen @cook_40044146

旬のたけのこを使って土鍋で炊きました。
炊飯器で炊くよりも、しっかりしたお米の粒が感じられおいしいですよ!
このレシピの生い立ち
旬の食材を使ったおもてなしで振る舞うためにつくりました。

土鍋で炊く筍ごはん

旬のたけのこを使って土鍋で炊きました。
炊飯器で炊くよりも、しっかりしたお米の粒が感じられおいしいですよ!
このレシピの生い立ち
旬の食材を使ったおもてなしで振る舞うためにつくりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合分
  1. たけのこ 100g
  2. 油揚げ 大1枚
  3. 木の芽 適量
  4. 3合分
  5. だし
  6. 450ml
  7. 白だし 120ml
  8. めんつゆ 30ml
  9. しょうゆ 10ml

作り方

  1. 1

    お米を洗い、たっぷりの水に30分浸しておく。この時、土鍋を使ってひやかすのはNGです。ボールなどを使用してください。

  2. 2

    たけのこと油揚げは、小さめにきります。生たけのこの場合は、アク抜きをお願いします。

  3. 3

    だしの材料をボールに入れ合わせておきます。

  4. 4

    十分お米を冷やかしたらザルにあけ、水気をよく切り、土鍋に入れます。お米の上にたけのこと油揚げをのせます。

  5. 5

    土鍋にボールに入れた、だしをいれます。

  6. 6

    〈炊き上げます〉
    土鍋の蓋をして、中火に10分ほどかけ沸騰させます。
    沸騰したら、弱火にして15分ほどそのままに。

  7. 7

    蓋をあけます。
    水気や泡が無い事を確認します。
    もし、水気や泡がある場合は、再度蓋をして1〜2分弱火にかけます。

  8. 8

    15秒強火にかけ、火を止め15分蒸らします。

  9. 9

    蓋をあけ、きちんと米に火が通っている事を確認し完成!

コツ・ポイント

・お米は十分ひやかすこと。
土鍋でひやかすと土鍋にヒビが入りやすくなります。
・たけのこは小さめに切る。
・薄味と感じたら、白だしもしくは塩で調味。
・お焦げは、蒸らし前の強火の時間で変わります。
・木の芽が無かったら三つ葉でもokです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
R’kitchen
R’kitchen @cook_40044146
に公開
“美味しい”この一言が料理を作る活動力になっています。私は普通のOLなので、できるだけ調理時間の少ない簡単料理を紹介しています。でも簡単っぽく見えない料理を目指してます笑旬のおもてなし料理や冷めても美味しい持ち寄り料理も掲載しています。宜しくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ