厚切りが美味しいよ!ゴーヤの生姜焼き♪

いつもと切り方を変えて棒状の厚切りゴーヤはいかがですか♪生姜焼きも美味しいよ^^/ 12.10.8話題入り感謝です
このレシピの生い立ち
自家製ゴーヤの消費に。しょうが焼きの味もイケるかなと思って作ってみたら美味しかったので。薄切りにすることが多いゴーヤを厚切りで食べてみたくて。
厚切りが美味しいよ!ゴーヤの生姜焼き♪
いつもと切り方を変えて棒状の厚切りゴーヤはいかがですか♪生姜焼きも美味しいよ^^/ 12.10.8話題入り感謝です
このレシピの生い立ち
自家製ゴーヤの消費に。しょうが焼きの味もイケるかなと思って作ってみたら美味しかったので。薄切りにすることが多いゴーヤを厚切りで食べてみたくて。
作り方
- 1
ゴーヤは、上下のへたを切り落とし縦半分に切る。スプーンで中のワタと種を綺麗に取り除きます。
- 2
切り方ポイント!縦に長さ4〜5cm・幅1cm位(それ以上でも)の棒状に切ります。もみ用の塩をふり揉んで10分置きます
- 3
ゴーヤを水洗いして水にさらします。10分位経ったら水を切ります。待ってる間に◎の調味料を量って置きます。
- 4
テフロン加工のフライパンに油を入れ、中火〜弱火でゴーヤを炒めていきます。両面焼き色が着くようによく焼きます。
- 5
焼き色がつき火が通ったら量った◎を入れます。容器に調味料特に砂糖が残るので水を大さじ1位入れよく混ぜフライパン入れます
- 6
全体に味がつくように混ぜて煮からめます。煮汁がなくなりゴーヤに照りが出たら出来上がり♪お好みでごまをふってください。
- 7
2012.10.8 皆様のおかげで35個目の話題入りをする事が出来ました! 初ゴーヤレシピをお試し頂き有難うございます!
コツ・ポイント
棒状の厚切りにするのがポイントです。幅1cmとしましたが2cm位の幅広でも食べ応えがあっていいですよ。下茹でをしないので少し苦みがあります。苦みが嫌な方は塩もみの後さっと(10〜20秒)茹でて水にさらし絞ってから炒めてください。
似たレシピ
-
厚揚げとゴーヤの生姜焼き♪お弁当にも 厚揚げとゴーヤの生姜焼き♪お弁当にも
夏の定番野菜ゴーヤと厚揚げを、さっぱりな生姜焼きにしてみました♪冷めても美味しいヘルシーな1品!お弁当のおかずにも是非♪ アールmama -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ