簡単手作り 手打ち餃子の皮 作り方

自家製で簡単手打ちの餃子の皮。「餃子の皮」人気検索トップ10入りありがとうございます!
このレシピの生い立ち
もち粉や胡麻油を加えるレシピなどもありますが、粉とお湯だけでも美味しくできたので。
簡単手作り 手打ち餃子の皮 作り方
自家製で簡単手打ちの餃子の皮。「餃子の皮」人気検索トップ10入りありがとうございます!
このレシピの生い立ち
もち粉や胡麻油を加えるレシピなどもありますが、粉とお湯だけでも美味しくできたので。
作り方
- 1
道具を用意します。ボウル(大きめのどんぶり)、箸、ヘラ。
- 2
強力粉を入れたボウルに、水を【少量ずつ】、箸で混ぜながら加えていきます。
- 3
そぼろ状になってきたら、箸からヘラに替え、少しづつ水を加えながら、くっついてきた粉をヘラで押し切るように捏ねます。
- 4
上記のように押し切るよう捏ねていき、【ボウルの粉っぽさがなくなったら】、手でひとまとめに捏ねます。
- 5
※捏ね始めは手にくっつきますが、捏ねていけばくっつかないようになります。
- 6
※あまりにもくっつくようですと、水分が多過ぎですので粉を足しましょう。
- 7
数分捏ね、生地が滑らかになったら丸めて、乾かないようラップをして10分寝かす。
- 8
ラップを取り除き、捏ねます。※表面が滑らかになってきます。また、ボウルにラップをして10分寝かします。
- 9
※ここまでの作業はボウルの中で行います。
- 10
寝かした生地を包丁で4等分にして棒状にする。軽く打ち粉をしてバット(または皿)に乗せラップをかけ冷蔵庫で30分寝かす。
- 11
1本取りだして均一に伸ばし、9個に切り分けます。※24枚の場合は6個。
- 12
切り分けた生地に、指でつぶしながら、両面にたっぷり打ち粉(片栗粉)をします。
- 13
手のひらでつぶします。
- 14
手でつぶした生地の端を指で持ち、棒で伸ばします。あとは⑩~⑫を繰り返していきます。
- 15
棒は、生地の円の内側のみで上下させ、生地を回転させるを繰り返していくと、綺麗な円になり易いです。
- 16
ラップを敷き、皮を重ねていきます。きりの良い所でラップで包み冷蔵庫へ。
- 17
※生地は作ってから1日〜2日おいても大丈夫なので、皮を先に作ってからの方がいいかもしれません。※2016.11.20訂正
- 18
小麦粉の水分量や、季節によってお湯の分量が変わることがあるので注意して下さい。
- 19
YouTube皮の作り方動画も御覧下さい https://youtu.be/zeiT1TZWgAg
- 20
皮が余ったら ワンタン 余った餃子の皮を冷凍保存 レシピID 18857447
- 21
「餃子の皮」人気検索トップ10入りありがとうございます!
コツ・ポイント
※作り方④の見極めが重要です。これがわかれば以後水の計量の必要もなくなります。※水は少量ずつ加える。※打ち粉はたっぷりと。※市販の生地と違い柔らかいので、市販の皮より小さいサイズで作る方が包み易いと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
意外と簡単♪手作り【ケチャップ】 意外と簡単♪手作り【ケチャップ】
「自家製トマトケチャップ」の人気検索でトップ10に入りました♪手作りのケチャップは、フレッシュで美味しい!です! mieuxkanon -
-
市販に負けない!手作り ★餃子の皮★ 市販に負けない!手作り ★餃子の皮★
本格的に餃子を作りたい時は皮から作ってみても!☆餃子の皮検索トップ10☆入り!! 話題のレシピにも掲載!thanks!! 新食品開発担当H -
その他のレシピ