ハブ茶(けつめいし)の煎り方

しやわし
しやわし @cook_40032657

ハブの種を道の駅で見つけたので、親戚に煎り方を教えてもらいました。
けつめいし(決明子)とも言うらしいです。
このレシピの生い立ち
親戚のお宅で初めてハブ茶を飲ませてもらいました。
美味しいですね♪と言ったらたくさん下さって♡
なくなってさみしい思いをしていたら
道の駅で生のハブの種を発見して即買いしました
親戚に教えてもらった煎り方と淹れ方です。

ハブ茶(けつめいし)の煎り方

ハブの種を道の駅で見つけたので、親戚に煎り方を教えてもらいました。
けつめいし(決明子)とも言うらしいです。
このレシピの生い立ち
親戚のお宅で初めてハブ茶を飲ませてもらいました。
美味しいですね♪と言ったらたくさん下さって♡
なくなってさみしい思いをしていたら
道の駅で生のハブの種を発見して即買いしました
親戚に教えてもらった煎り方と淹れ方です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ハブの種 一度に30gずつ

作り方

  1. 1

    フライパンにハブの種を入れてフタをして、弱火にかけます。しばらくするとはじけてきます。

  2. 2

    フタしたままフライパンをゆすったりあおったりしながら、はじけるのが収まるまで煎り続けます。

  3. 3

    はじけるのが収まった後、お好みの具合まで煎ってください。でも焦がすとにがいよ

  4. 4

    お茶を淹れるときは、沸騰したお湯で30秒~5分ほど、煮出すと美味しくなります。大体、450mlにつき大さじ1くらいです。

  5. 5

    こういう道具をお持ちでガスコンロの方はこちらでもいけますね。
    焦げやすいのでご注意ください。

  6. 6

    煎る前のハブの種です。きれいな茶色でペカッと光ってつやがあります。

  7. 7

    煎った後です。つやが減って色が少し黒っぽくなり、はじけて割れています。

コツ・ポイント

フライパンは、鉄製が向いています。テフロンは傷むので注意です!
1で弱火ではじけるまで気長にやってらんない!
という場合は、最初だけ強火にして
はじけ始めたらすぐ弱火にしてもいけます。
暑いですしね。
煮出す時間はお好みで♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しやわし
しやわし @cook_40032657
に公開
料理は得意じゃないです。投稿はたまにしかしないと思うけどよろしくです☆
もっと読む

似たレシピ