一気にいなり寿司(無水鍋QC使用)

SAYURI1024
SAYURI1024 @cook_40055240

家で簡単いなり寿司。パーティーにも、お持て成しにも使えます。冷めた方が味が染み込んで美味しい。
このレシピの生い立ち
QC無水鍋での昔のレシピで、あまり美味しかったイメージがなくて作ってなくて、白だしの登場で必ず美味しくなると思って作りました。多分、昔も調味料の問題だったのかもしれません。

一気にいなり寿司(無水鍋QC使用)

家で簡単いなり寿司。パーティーにも、お持て成しにも使えます。冷めた方が味が染み込んで美味しい。
このレシピの生い立ち
QC無水鍋での昔のレシピで、あまり美味しかったイメージがなくて作ってなくて、白だしの登場で必ず美味しくなると思って作りました。多分、昔も調味料の問題だったのかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17〜18個分
  1. もち米 1合
  2. うるち米 1合
  3. 油揚げ(寿司揚げ)油抜きしてください 18枚分
  4. 人参 10センチ
  5. ゴボウ 10センチ
  6. 椎茸 2〜3枚
  7. スパゲティパスタ 数本(1/3に折る)
  8. 砂糖 万能カップ1
  9. 醤油 万能カップ2/3
  10. 白だし(醤油と合わすと丁度、万1) 万能カップ1/3
  11. 米酢 万能カップ1
  12. 小さじ1くらい
  13. 浄水のお水 2.5合

作り方

  1. 1

    お米を研いでザルにあげておく。人参、ゴボウ、椎茸をフードプロセッサーでみじん切りにする。

  2. 2

    お米の入れたボウルにみじん切りした野菜達を入れる。

  3. 3

    混ぜます。よく混ざったら油揚げの口を切り袋状にします。寿司揚げ用が便利。スプーンで7分目くらいまで入れてパスタで口を縫う

  4. 4

    パスタは1/3に折ってるので並縫いの要領でして、大フライパンに並べます。

  5. 5

    調味料をボウルに入れて混ぜます。混ぜ終わったら大フライパンに掛け入れます。

  6. 6

    蓋をしてインダクションレンジ(インダク)マニュアルモード⑧でスタート。蓋がカタカタ鳴ったら②に下げて20分。

  7. 7

    蓋を開けて1個ずつひっくり返します。出来たら蓋して更にインダク②で15分。終わったら味が落ち着く20分放置。

  8. 8

    ひっくり返したときの写真。ドーム型カバーで一気にひっくり返すやり方もありますが、手間でもひっくり返す方が仕上がり綺麗。

  9. 9

    今回使用したオーガニック調味料です。調味料で味が全く変わります。

コツ・ポイント

とにかく、調味料が命です。安価な添加物だらけの化学調味料では、美味しくならないので本物を選んで作って下さい。私は12が月の食卓シリーズが大好きですが、必ず拘りのオーガニック調味料をお使いになるのをオススメします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
SAYURI1024
SAYURI1024 @cook_40055240
に公開
元々割烹料理屋さんの家で、小さい頃から料理を仕込まれてましたが、無水鍋との出会いで料理は簡単に美味しく素材の味も栄養も損なわず出来る事を知り、簡単、美味しい、健康をテーマに考えて料理を作るのが楽しいし、おうちご飯が好きになってくれる方が増えて嬉しいです。調味料を拘ると更に安全で美味しく出来ます。インスタ sayuri_japan、YouTubeは(UMAMI料理Channel)検索してください
もっと読む

似たレシピ