生春巻き 失敗しない

高武料理室 @cook_40277408
野菜のシャキシャキ感と皮のモチモチ感を同時に味わえるので野菜不足の際にオススメ。
このレシピの生い立ち
生春巻きが好き過ぎて作り始めました。
生春巻き 失敗しない
野菜のシャキシャキ感と皮のモチモチ感を同時に味わえるので野菜不足の際にオススメ。
このレシピの生い立ち
生春巻きが好き過ぎて作り始めました。
作り方
- 1
串を殻のままのエビに頭側から刺して茹で、エビが浮いたらザルにあけて自然に冷ます。殻を剥き、洗わずに二枚に切り分ける。
- 2
ささ身の筋をとり茹でる
取り出して観音に開き縦に5当分にする。 - 3
ささ身に使った茹で湯を使い春雨を3分茹でて水洗い。
- 4
水菜は長さ15センチ以内で切り分け葉と混ぜる。
レタス、キュウリ、大葉は細切りにする。 - 5
ライスペーパーの凸側を上にしてミスト霧吹きで全面に吹きつける。
※一回一回巻き終わったら乾拭きするといいです。 - 6
エビ以外の材料を乗せてギューっと包んだら皮同士を付けて固定させる。
再度霧吹きしてエビを置き巻きあげる。 - 7
端々の出た野菜を押しながら三つ折りにして蓋をつくる。
※2本目が巻き終わったら1本目の端々がしっとりするので巻き易い。 - 8
4当分して出来上がり。
コツ・ポイント
エビを茹でると丸くなって巻き難くなる為串に刺して茹でると巻きやすいです。
霧吹きは微調整が可能な為失敗し難いのでオススメ。
出来上がったら少し時間を置くと皮が馴染むので切り易いです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20029957