作り方
- 1
《下処理》
レバーの白い部分を取り除いて、 - 2
流水で数回洗います。
- 3
一応臭み抜きで、牛乳に漬けておきます。
時間はお好みで。
(冷蔵庫に一晩でも) - 4
牛乳を洗い流し、水気を取ります。
(浸けておくと、最初の洗いで取れなかった血が綺麗に取れます) - 5
パックまま冷凍してた卵。
卵はしっかり黄身まで固まらせるので冷凍庫に入れ、一晩レバーも牛乳に浸けて翌日作るといいですね。 - 6
冷凍卵は外側溶け始めたらスルっと殻剥けるので、容器に移して自然解凍します。
- 7
解凍してる間に漬けダレ作ります。
みりん・酒・醤油を各大さじ4程を鍋で煮て、アルコール飛ばします。 - 8
量が少ないので蒸発し過ぎないよう、ライターで点火(IHなので)してパパっとやっちゃいます。5秒程でアルコール飛びます。
- 9
砂糖は味見しながらお好み量追加。
あとはダシなどお好みで。 - 10
生姜チューブも3cm程入れて、タレを冷ましておきます。
- 11
丈夫なフリーザーパックにレバーと先程のタレを大さじ2くらい入れて空気を抜きます。
- 12
(パックは炊飯器によって使用が禁止されているものがあるため、ご家庭の製品の取扱説明書を確認のうえ調理してください)
- 13
炊飯器に入れて熱湯を注ぎ、炊飯器の保温で放置。
時間は温度にもよるけど、3時間位放置してました。 - 14
レバーはしっかり火が通りつつ、うっすらピンクに柔らかく仕上がりました。
使ったタレは捨てて、卵と一緒にパックに。 - 15
残りの新しいタレを注いで冷蔵庫で漬け込みます。
(保存パックで漬けるとタレも少量で済みますね) - 16
卵と絡めてどうぞ♪
(若干卵が変形するので、形気にする人は、卵別けて容器で漬け込んでください) - 17
因みに、レバーの火の通り具合はふんわりこんな感じ☆
コツ・ポイント
レバーを低温調理でふんわり仕上げ、しっかり味染み。黄身は冷凍して弾力があるので、レバーと一緒に漬け込めます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20061801