砂糖不使用!ひとくち糀甘酒おはぎ

マルコメレシピ @marukome_cookpad
炊飯器に糀甘酒とお米を入れてスイッチオン!ほんのり甘いごはんが炊きあがり♪ひと口サイズのかわいい、おいしい、おはぎです。
このレシピの生い立ち
糀だけの甘酒でごはんを炊いて、ひと口サイズのおはぎを作りました。砂糖を使っていない糀甘酒ならではのやさしい味わいと、もっちりとした食感がたまりません。きな粉、黒ごま、抹茶、桜の塩漬けを使い、見た目もかわいく仕上げています。井上真里恵先生考案
砂糖不使用!ひとくち糀甘酒おはぎ
炊飯器に糀甘酒とお米を入れてスイッチオン!ほんのり甘いごはんが炊きあがり♪ひと口サイズのかわいい、おいしい、おはぎです。
このレシピの生い立ち
糀だけの甘酒でごはんを炊いて、ひと口サイズのおはぎを作りました。砂糖を使っていない糀甘酒ならではのやさしい味わいと、もっちりとした食感がたまりません。きな粉、黒ごま、抹茶、桜の塩漬けを使い、見た目もかわいく仕上げています。井上真里恵先生考案
作り方
- 1
今回は、「プラス糀 糀甘酒」を使います。
- 2
米は研いでざるに上げる。炊飯釜に米、糀甘酒を入れて15分ほどおき、通常どおりに炊く。
- 3
炊き上がったらおこげも合わせて全体を混ぜ、しゃもじで米粒を軽く潰す。ボウルに移し、ラップをふんわりとかけて粗熱を取る。
- 4
冷めたら15等分(1つ約30g)に丸める。
- 5
それぞれ、きな粉、黒すりごま、【A】を混ぜたものをまぶす。なにもまぶさないものには桜の塩漬けをのせる。
コツ・ポイント
お米の量の倍量の糀甘酒で炊飯します。炊飯釜に入れたら15分ほど浸水させることがポイントです。炊き上がったらおこげごと全体を混ぜ、しゃもじで軽くつぶすことで、よりもっちり感が増します。
似たレシピ
-
あま酒で作る黒ごまぼたもち(おはぎ) あま酒で作る黒ごまぼたもち(おはぎ)
すっきりした甘みのストレートあま酒で炊いたお米で作るぼたもち(おはぎ)です。材料も少なくとても簡単!優しい甘みです。 宝来屋本店 -
-
炊飯器で桜餅(葉無し) = 桜ぼた餅 炊飯器で桜餅(葉無し) = 桜ぼた餅
炊飯器で簡単にできる桜餅。ほんのり桜味。桜の葉が無くても(^^)d。桜の塩漬けが無くてもぼた餅としても美味しい。あいまいふえ
-
-
-
-
思い立ったらすぐ作れる!日本の味☆おはぎ 思い立ったらすぐ作れる!日本の味☆おはぎ
日本の母の味。おはぎ、ぼた餅。思い立ったらあんこをすぐに煮始めましょう。お米は炊飯器で炊いて、まぁ☆簡単(^^) やっこかあさん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20100548