元気いっぱい♪レモン酵母液の作り方

mamalevain
mamalevain @cook_40054817

爽やかな香りのレモン酵母!ハード系のパンにおススメです☆

このレシピの生い立ち
無農薬のレモンが手に入ったので、作ってみました。

元気いっぱい♪レモン酵母液の作り方

爽やかな香りのレモン酵母!ハード系のパンにおススメです☆

このレシピの生い立ち
無農薬のレモンが手に入ったので、作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. レモン 中玉 2個
  2. 砂糖 大2
  3. ガラス瓶1L 1つ
  4. 湯冷ましの水 500~600cc
  5. レーズン酵母液(無くてもOK) 大2

作り方

  1. 1

    ビン、ビンの蓋、計量スプーンを熱湯消毒し、自然乾燥で粗熱を取っておく。

  2. 2

    レモンの皮は、リンゴをクルクル剥くように白い綿も一緒に繋げて切る(8の時、取り出しやすい)
    実は1㎝の厚さにスライス。

  3. 3

    粗熱の取れたビンに、砂糖・レモンの実・レモンの皮の順に入れる。

  4. 4

    湯冷ましと※レーズン酵母液(無くても大丈夫)をレモンが隠れるくらいまでいれる。
    (スプーンは雑菌の元になるので入れない)

  5. 5

    ビンの口から5㎝下、空気を入れる為開けておいてくださいね^^

  6. 6

    ふたを閉め、そのまま冷蔵庫で1日寝かせる。

  7. 7

    冷蔵庫から出し、冷蔵庫の横など、暖かい場所に置く。(寒い時はタオルを巻く)
    1日1回、新鮮な空気を入れてあげ馴染ませる。

  8. 8

    液が黄色くなり、ビンの底に白いオリが出てきたら、レモンの皮を取り除く。
    (苦味防止のため)

  9. 9

    ★取り除いたレモンの皮は、レモンピールにすることが出来ます。
    レシピID : 20059644

  10. 10

    そして、蓋を開けた時、シュワシュワ溢れ出たら、もう1日置いて冷蔵庫で保存。
    ビンの底のオリからもシュワシュワしています☆

  11. 11

    夏場は、発酵の手助けとなる酵母液を入れると、2日くらいで育ちます^^
    発酵に、3~7日が目安です。

  12. 12

    使い終わったレモン酵母の果肉をペースト状にし、ジャムにしてみました。
    美味しいです♪

コツ・ポイント

ビンは、100均の物を使用。
蓋は、スクリュータイプがおススメ!!
これだと、私は失敗しないようです。。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mamalevain
mamalevain @cook_40054817
に公開
***ご訪問ありがとうございます***そして、【つくれぽ】もたくさん下さり、とても嬉しいです^^♪大好きな『生イースト&季節の自家製酵母』を再開しました。何かアップした時には、また参考にして頂けますと嬉しいです!!どうぞ宜しくお願い致します。記録に残したいもの(←分量すぐに忘れてしまうから^^;)投稿しています。中1と高1の息子がいます☆※レシピを訂正することがあります。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ