全過程写真付き!おにぎらずの作り方

美ん來亭 @cook_40105011
具を入れてるとどんどん膨らんで最後、海苔で包めない〜なんて意外と難しいおにぎらず!
ラップと型を使って綺麗に作ろう!
このレシピの生い立ち
具を入れてれる内にどんどん膨らんで包めなくなってしまったので決まった大きさの型を使ったらどうかとやってみました。
全過程写真付き!おにぎらずの作り方
具を入れてるとどんどん膨らんで最後、海苔で包めない〜なんて意外と難しいおにぎらず!
ラップと型を使って綺麗に作ろう!
このレシピの生い立ち
具を入れてれる内にどんどん膨らんで包めなくなってしまったので決まった大きさの型を使ったらどうかとやってみました。
作り方
- 1
海苔に合うこのくらいのタッパーなどを用意します。
4つの角が出ない大きさのもので。 - 2
容器にラップを敷きます。
- 3
ごはんはおにぎらず一包み分が一膳。
- 4
ラップを敷いた型にごはんの半量を入れて
- 5
ごはんの上に焼肉を置く。
- 6
チーズを置いて
- 7
青じそを置いて
- 8
残りのごはんを入れます。
- 9
余っている部分のラップで包むようにして上からしっかり押し、形づけます。
- 10
ラップを開いて海苔の上にパカッと。
- 11
ラップをはがして〜
- 12
海苔で包んで
- 13
綺麗に包めました。包み終わりは水をつけて止めます。
- 14
半分に切ったら…
- 15
おにぎらずの出来上がり!
- 16
温玉と塩昆布。具に厚みがあってもはみ出さずに上手く作れますよ〜♪
コツ・ポイント
海苔に合うサイズの無理のない容器を選ぶこと。
包んだら少し時間を置いて海苔が落ち着いてから切ると上手く切れます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
海苔半分でおにぎらず!楽ちんな作り方 海苔半分でおにぎらず!楽ちんな作り方
おにぎりサンドと言った方がわかりやすい、海苔半分で出来るおにぎらずです。海苔もごはんも少なくて、種類が色々変えられます。 雪虫子 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20126231