基本の自家製グラノラ 甘さ控えめ

基本さえ押さえれば変幻は自在。市販のものは甘さが気になる、お菓子っぽくて物足りない、そんな人に送ります☆彡グラノーラ☆彡
このレシピの生い立ち
アメリカの様々なグラノラレシピを参照にしましたが、甘すぎることとオイルが多すぎること、日本で手に入らない材料も多いことなどからかなり改変をしています。
基本の自家製グラノラ 甘さ控えめ
基本さえ押さえれば変幻は自在。市販のものは甘さが気になる、お菓子っぽくて物足りない、そんな人に送ります☆彡グラノーラ☆彡
このレシピの生い立ち
アメリカの様々なグラノラレシピを参照にしましたが、甘すぎることとオイルが多すぎること、日本で手に入らない材料も多いことなどからかなり改変をしています。
作り方
- 1
①アメリカ大型オーブンでケーキシート2枚分焼いています。一般的な日本のオーブンでは半量がお勧めです。
- 2
②オートミールはインスタントではなくオールドファッションを使用。お湯かけて即食用できるものはインスタントの可能性大!
- 3
③蜂蜜がどろりとしている場合はぬるま湯を少々足してメープルシロップ位の濃度にして下さい。メープル、アガベで代用がok。
- 4
④私の好きな感じはナッツ60g、ココナツカップ1位、そして出来上がったものに乾燥クランベリーを適当な量入れる感じです。
- 5
<手順1>
オートミール、塩、砂糖をボウルに入れる。別容器にオイルと蜂蜜を入れて混ぜたものをオートミールと混ぜる。 - 6
<手順2>
ナッツを入れる場合は、ここで入れる。食べやすい大きさに切ってください。 - 7
<手順3>
天板に、クッキングシートを敷いて、5をあまり重ならないように広げる。 - 8
<手順4>
130度位でじっくり焼く。設定温度130度以下がなければ一番低いもので。(焦げないように)約50分 - 9
15分に一回くらい焦げ目の偏りがないように混ぜる。
- 10
きつね色に焼き上がったら、オーブンからだし、よく冷ます。
- 11
☆瓶などに保存するときに、干しぶどうやクランベリー、などお好みのものをどうぞ。ナッツもカシューやくるみ、アーモンドなど。
- 12
☆アーモンドはスライスより、写真に写っているような細長カットのモノのほうが焦げないし歯ごたえがあって好きです。
コツ・ポイント
ココナツの加熱は最後15分程度。又はフライパンできつね色になるまで炒って出来上がったものに加える。無糖のものを使用していますが加糖のものも使用できます。
副材料はお好きな配合を見つけて!干果実やローストナッツ後から加えられるよ!
似たレシピ
その他のレシピ