タイ(マダイ)のあら汁

明石浦漁業協同組合
明石浦漁業協同組合 @akashiura

沸騰注意!骨からダシを取るタイのあら汁。
マダイならではの上品な甘味と旨みを存分に味わうため薬味はナシで!!
このレシピの生い立ち
タイに限らず、身よりも安価なアラからは身からは出ない濃厚な出汁が出ます。
抜群の旨みを引き出せるあら汁、薬味もなしのシンプルなみそ汁で鯛本来の旨さを堪能して下さい^^

タイ(マダイ)のあら汁

沸騰注意!骨からダシを取るタイのあら汁。
マダイならではの上品な甘味と旨みを存分に味わうため薬味はナシで!!
このレシピの生い立ち
タイに限らず、身よりも安価なアラからは身からは出ない濃厚な出汁が出ます。
抜群の旨みを引き出せるあら汁、薬味もなしのシンプルなみそ汁で鯛本来の旨さを堪能して下さい^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. タイ(マダイ)のあら 約200g
  2. みそ(ダシなし) 適量

作り方

  1. 1

    あらはウロコが残っていたら取り除き、骨や頭に残った血は丁寧に洗い流す。
    熱湯をくぐらせヌメリを浮かせてこすり落とす。

  2. 2

    鍋にあらを入れ水を張って中火で加熱していく。
    (鍋に入れる前にアラの皮目を少し炙っておくと香ばしさが加わります。)

  3. 3

    煮立たないように火力を調整しながらアクが出てきたら丁寧に取り除き、鯛に熱が通ったら火を止め味噌を溶いて出来上がり。

  4. 4

    ☆2016.3.15
    話題のレシピになりました!☆2016.3.25
    「タイ」の人気検索で1位になりました!

コツ・ポイント

あらのヌメリや血を丁寧に取り去っておくことが仕上がりの出来を左右します。
またダシなしのみそを使うのは鉄則!!
出汁入りを使うとタイの繊細な風味は消し飛んでしまいます。
煮立たせてしまうと臭み、雑味が出るので沸騰させないように注意!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
明石浦漁業協同組合
に公開
明石では「明石鯛」や「明石だこ」をはじめ年間約100種もの魚介類が水揚げされます。明石海峡特有の豊かな漁場で豊富なエサを食べて育った魚は“まえもん”と呼ばれ、早い潮流で自ずと鍛えられ身が引き締まります。“まえもん”をご家庭で簡単手軽に調理して食べられる料理を中心にクックパッドを通してご紹介します。(2014年4月)※よりおいしい料理を追及するためレシピは随時更新します。
もっと読む

似たレシピ