ピザ生地(クリスピー)

カリカリっとした食感でいっぱい食べれちゃいます!
素焼きしたピザ生地を冷凍保存しておけばすぐ使えて便利☆
このレシピの生い立ち
手持ちのオーブンのレシピをホームベーカリーで作りやすい分量にアレンジ&素焼き生地の保存の仕方を追加したものです。
うちでは生地を6等分にして小さめの生地を多く作り、色々な種類のソースで味を変えて楽しみます。
ピザ生地(クリスピー)
カリカリっとした食感でいっぱい食べれちゃいます!
素焼きしたピザ生地を冷凍保存しておけばすぐ使えて便利☆
このレシピの生い立ち
手持ちのオーブンのレシピをホームベーカリーで作りやすい分量にアレンジ&素焼き生地の保存の仕方を追加したものです。
うちでは生地を6等分にして小さめの生地を多く作り、色々な種類のソースで味を変えて楽しみます。
作り方
- 1
HBの生地作り機能がある場合には、打ち粉以外の全ての材料を入れて生地作りをスタート。
出来上がったら4の工程へ。 - 2
HBがない場合は、★の材料をボウルに入れてよく混ぜ、オリーブ油と水(半分)を加え軽く混ぜる。残りの水も加えてよくこねる。
- 3
2をひとまとめにして、ラップをかけたあと約30℃で約50分発酵させる。
2倍くらいに大きくなるのが目安。 - 4
生地をスケッパーで4等分し、表面が滑らかになるように丸く整え、固く絞った濡れ布巾をかけて15~20分休ませる。
- 5
オーブンを200℃に予熱しておく。
ピザプレートを持っている場合は、ピザプレートも一緒に予熱する。 - 6
打ち粉をした台の上で、めん棒で生地を伸ばす。
(薄く伸ばすほどカリカリとした食感になります) - 7
生地の表面にフォークなどで空気穴を空ける。
しっかりと空けておかないと素焼きしたときに生地が膨らむので注意。 - 8
オーブンシートの上に生地を乗せ、予熱したオーブンで200℃で約7分焼く。
ピザプレートを使う場合もオーブンシートを使う。 - 9
完全に冷めたら1枚ずつラップにくるみ、ジップロックなどに入れて冷凍保存。
使うときには自然解凍でOK。 - 10
ピザを作る場合には素焼きした生地の上にソースを塗り、お好みの具を乗せて予熱したオーブンで200℃で約10分焼けば完成。
- 11
ピザ例①
トマトソースにスライスした玉ねぎ、ウィンナー、チーズ - 12
ピザ例②
バジルソースにスライスしたトマト、モッツァレラチーズ - 13
ピザ例③
カレーソースにじゃがいも、ウィンナー、コーン、チーズ
(じゃがいもは軽く茹でておく) - 14
ピザ例④
マヨネーズを生地全体にのばしてコーン、じゃがいも、チーズ
(お好みでこしょうをかけても美味しい) - 15
じゃがいもは、どんなソースにも合うのでおすすめ。
具はあまり乗せすぎない方がいいです。
コツ・ポイント
○HB(ホームベーカリー)を使う場合には、水物を先に入れるなど手持ちのHBの説明書に沿って材料を投入してください。
○スケッパーがない場合には、包丁でカットするなどしてください。(手でちぎるのはNG)
○空気穴は底まで刺すくらいが良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
まとめて冷凍保存☆超簡単ピザ生地*HB* まとめて冷凍保存☆超簡単ピザ生地*HB*
ベタベタしない&伸びがいい!!扱いやすくて美味しいピザ生地の冷凍保存レシピ☆冷凍のまま使えて便利です♪ *コロママ* -
-
その他のレシピ