ざらめでカリッと薩摩芋の塩バターカラメル

カリカリカラメルとガリガリざらめ、中はホックホク。この食感が癖になる洋風大学芋
おかずやオヤツに。やるな、この芋野郎!
このレシピの生い立ち
遠い昔、遥か彼方でもなんでもない太陽系にある我が家の定番メニュー。
ざらめでカリッと薩摩芋の塩バターカラメル
カリカリカラメルとガリガリざらめ、中はホックホク。この食感が癖になる洋風大学芋
おかずやオヤツに。やるな、この芋野郎!
このレシピの生い立ち
遠い昔、遥か彼方でもなんでもない太陽系にある我が家の定番メニュー。
作り方
- 1
さつまいもは一口大の乱切りにして、水にさらして灰汁抜き。
途中、手で揉みながら2~3回水を変える。
計10分程度。 - 2
平らなフライパンに油を入れて火をつける。
水気を切ったさつまいもを、果肉を下にして並べる。 - 3
中火で、全ての断面に油を吸わせるように箸で返しながら焼いていく。
果肉の部分の黄色が鮮やかな色になってくる。 - 4
果肉に油が行き渡ったら、皮の部分を下に向ける。
- 5
蓋をして、極弱火でじっくりと中まで火を通す。
*モノにもよるが30分ぐらい。
- 6
厚みのある部分に楊枝を刺してみて、楽に突き抜ければオーケーオーケー。
- 7
火を強めて、全ての面に焼き色をつける。
*焦げない程度にしっかり焼く。
ここで焼きが甘いとカリッとならんよ。 - 8
焼き色がついたら、ペーパーで油を全て吸い取る。
一旦火を止める。 - 9
バターとざらめ大さじ1を入れて、再度火をつける。
- 10
強めの中火で、鍋を揺すりながら箸でさつまいもを転がす。
バターとざらめが段々溶けていく。 - 11
更に続けていくと、バターとざらめが色付いてカラメル状になってくる。
*所々糸を引きつつ、一部ざらめの形状は残ってる。
- 12
全体にカラメルが絡まったら、ざらめ小さじ1と塩をパラパラと振りかけ、軽く混ぜてから火を止める。
- 13
くっつかないように、一つずつ離しておく。
そのまま少し置いておくと、表面が固まってきてカリカリに。 - 14
器に入れても、さつまいも同士はくっつかないので大丈夫。
コツ・ポイント
作り方⑤
弱火で時間をかけて焼くことにより甘味が増す。
電子レンジのように短時間で加熱してしまうと甘味が出ない。
作り方⑪
プリンのカラメルソースを作る時のように焦げ茶色にするが、ざらめの粒も所々残っている状態。
焦げる寸前で止める。
似たレシピ
-
-
-
外カリッ☆中ホクッ☆塩バター大学芋 外カリッ☆中ホクッ☆塩バター大学芋
秋になると毎年食べたくなる大学芋♡塩バターで作る洋風大学芋も美味しいですよ(*^^*)♬ 揚げずに作ればヘルシー♡ みにぱぐ214 -
-
-
-
-
-
-
さつまいものバターカラメル焼き さつまいものバターカラメル焼き
カラメルのカリッと感にさつまいものホクホク感を一度に味わえます♡レンチンしたさつまいもに片栗粉まぶしてバターと砂糖で絡め焼き(カラメルだけに)したら出来上がり♡ sugiyasu
その他のレシピ