たっぷりふるふる☆基本の茶碗蒸し!

【話題入り感謝♡】
けっこう簡単なんです(^^)
好きなものを詰め込んで、大満足の茶碗蒸しを作りましょう~♪♪
このレシピの生い立ち
たまに無性に食べたくなる茶碗蒸し!!
兵四郎のあご入り出汁がすごく美味しいため、久しぶりに作りました♪
やっぱり茶碗蒸しは出汁が決め手だなぁと実感。
たっぷりふるふる☆基本の茶碗蒸し!
【話題入り感謝♡】
けっこう簡単なんです(^^)
好きなものを詰め込んで、大満足の茶碗蒸しを作りましょう~♪♪
このレシピの生い立ち
たまに無性に食べたくなる茶碗蒸し!!
兵四郎のあご入り出汁がすごく美味しいため、久しぶりに作りました♪
やっぱり茶碗蒸しは出汁が決め手だなぁと実感。
作り方
- 1
いつもより濃い出汁を取る。
基本は鰹と昆布の合わせ出汁ですが、今回はあご入り出汁使用♪(茶パック入りの楽なやつで・・・) - 2
卵を割りほぐし、冷ました出し汁と☆を加えて混ぜ合わせる。
泡立てないよう注意~! - 3
具材の下ごしらえをする。
【具材例】
左から、小エビ・銀杏・ホウレン草・タケノコ・ユリ根。
熱湯でさっと煮て水気を切る。 - 4
耐熱容器に具材を入れ、茶こしで濾しながら静かに卵液を注ぐ。
- 5
気泡が気になる場合は、火でなぞれば簡単に消えます♪
(表面に浮いてるものはカマボコです!) - 6
1~2㎝水を張った鍋にか蒸し器に入れて火を点ける。沸騰したら弱火にして、静かに9~10分蒸す。
- 7
※中の温度が高すぎると表面がボコボコになるため、火加減に注意!
場合によっては蓋をほんの少しずらしておくのも〇 - 8
竹串を刺してみて、透明の汁が出てくる状態が蒸し上がりのサインです♪
- 9
蒸し上がったら火を消し、三つ葉や海老等を飾る場合はこれらを乗せて再び蓋をし、1分程度蒸らす。
できあがり♪ - 10
❤2015年9月12日❤
”話題入り” しました~(^^)♪
感謝です!!
これからもよろしくお願いいたします!!!
コツ・ポイント
◆出汁は人肌以下に冷めた状態で混ぜましょう!
温度が高いと卵が固まってしまいます。
◆水分の多い具材(例えば茹でたホウレン草)を入れる倍は、出し汁を気持ち少な目にした方が良いかもです。
今回は10㏄引きました。
似たレシピ
その他のレシピ