【お節①】松風焼き

肉料理だけどサッパリ&ヘルシーでお酒に合うと大好評のお節!ご飯もガッツリ食べられます。人が集まるお正月に大量レシピ。
このレシピの生い立ち
女性陣は1人1~2品手作りでお節を作るのがウチ流。でもお節ってお酒のアテにはビミョー…→だったら自分で作れば良いじゃん!!と思い、お酒に合いそうな松風焼をチョイス。
【レシピID:19439542】【レシピID:17754326】をアレンジ
【お節①】松風焼き
肉料理だけどサッパリ&ヘルシーでお酒に合うと大好評のお節!ご飯もガッツリ食べられます。人が集まるお正月に大量レシピ。
このレシピの生い立ち
女性陣は1人1~2品手作りでお節を作るのがウチ流。でもお節ってお酒のアテにはビミョー…→だったら自分で作れば良いじゃん!!と思い、お酒に合いそうな松風焼をチョイス。
【レシピID:19439542】【レシピID:17754326】をアレンジ
作り方
- 1
お豆腐を水切りする。今回はこの方法で【レシピID : 19462743】
- 2
ネギの白い部分と、他のお節で使った余り野菜をみじん切りにする。今回はヤマトイモと蓮根、人参等をそれぞれ100gくらい。
- 3
ボールで鶏挽肉とおろし生姜を粘りが出るまでよ~~~く混ぜる。生姜を効かせるとオツマミに丁度良いので私はたっぷりめ♪
- 4
(3)のボールに●印の調味料を加えよく混ぜる。馴染んだら、よく水気を絞った(1)の豆腐と(2)の野菜、パン粉を加える。
- 5
(4)をよく混ぜ合わせ、薄めに味を調える。タネをレンジで少量加熱して味見をするとGood☆混ぜが足りないとボソボソ。
- 6
卵焼用フライパン(大)に油をひき、温まったら弱火に落としてタネを入れ、蓋をしてじ~っくり焼く。結構厚いから2~30分。
- 7
タネを焼いている間にタレを作る。
生姜をスライスし、タレの材料を全て鍋に入れて一煮立させ、水溶き片栗粉でトロミを付ける。 - 8
片面が焼けたらまな板で蓋をして…ひっくり返す!!まな板の上の種をスライドさせて再度フライパンへin。これで両面焼くのだ。
- 9
再度まな板を使い、焼き上がったタネを取り出し扇型に切る。ウチの卵焼器は大きいから縦に3等分して斜めに交互に包丁を入れる。
- 10
まだ年末。年始用のお節なので、タネとタレは別々にタッパ等に入れて冷蔵庫へ。タネは重ねてOK。
- 11
いざ、お正月!
食卓に出す分だけ、タレをハケで塗り、ゴマ(芥子の実の代わり)を振る。 - 12
扇形の手元に爪楊枝(黒文字の代わり)を刺して羽子板に見立てる。…んだけど、スペースの都合、刺せなかったw
コツ・ポイント
生姜はチューブで代用可。 蓮根は歯応えがシャキシャキするので是非とも入れたい。
焼いて冷ますと水分が飛んで味が詰まるしタレもつけるので、味付けはやや薄めでOK。
卵焼き用のフライパンのサイズは後日記載。
まな板は溶けちゃうから木製で。
似たレシピ
-
-
-
-
和風ミートローフ!松風焼き*簡単おせち 和風ミートローフ!松風焼き*簡単おせち
おせち料理*松風焼き*をアレンジ!野菜と大豆を入れカラフルに♡ご飯に合う味付けです♪お弁当に、メインのおかずにも♡ シノシノ88 -
-
オーブンにお任せ・のし鶏。(松風焼き) オーブンにお任せ・のし鶏。(松風焼き)
お正月のお節料理にぴったりです。もちろん、普段でもお弁当やおかずの一品としてどうぞ。混ぜてオーブンで焼くだけです。 きよみんーむぅ -
おせち*のし鶏(松風焼)飾り切の余り野菜 おせち*のし鶏(松風焼)飾り切の余り野菜
おせちの定番、のし鶏。老若男女問わず、人気の一品。飾り切りの余り野菜も使います!おせちだけでは無くお弁当にも♪ もっちゃん310 -
-
-
その他のレシピ