秋柄yunisweets デコロール♫

抹茶のほろ苦い生地に、ラム酒がきいたマロンムースがぴったり。切っても切っても出てくるのは、もみじの形の白餡の羊羮です!
このレシピの生い立ち
シンガポール在住時に、色々と条件の異なる環境下で思いついた、ムースを使った巻かないデコロールです。色々な味の生地とムースの組み合わせ、切っても切っても中から何かが出てくるお楽しみが特徴です。トヨ型は馬嶋屋菓子道具店さんにて購入できます。
秋柄yunisweets デコロール♫
抹茶のほろ苦い生地に、ラム酒がきいたマロンムースがぴったり。切っても切っても出てくるのは、もみじの形の白餡の羊羮です!
このレシピの生い立ち
シンガポール在住時に、色々と条件の異なる環境下で思いついた、ムースを使った巻かないデコロールです。色々な味の生地とムースの組み合わせ、切っても切っても中から何かが出てくるお楽しみが特徴です。トヨ型は馬嶋屋菓子道具店さんにて購入できます。
作り方
- 1
レシピID:19998783を参照して、4色(赤、オレンジ、茶、薄茶)のパータデコールで絵を描く。絵のサイズはA4の半分。
- 2
爪楊枝で丁寧に空気を抜き、完成したら、冷蔵庫(又は冷凍庫)で保存。ここまで前日にやっておくと楽です。
- 3
ボウルに卵黄を入れ、ほぐしたところへ砂糖の半量を加え、ミキサーで白っぽくなるまで混ぜる。
- 4
水、油、バニラオイルの順に加え、その都度軽く混ぜる。
- 5
一緒にふるった薄力粉と抹茶を加え、約5分しっかりとトロリとするまでミキサーで混ぜる。
- 6
メレンゲを作る。卵白に、残った砂糖を3回に分けて加え、ツノが少しおじぎをする固さまで混ぜる。
- 7
卵黄生地にメレンゲを3回に分けてゴムベラで混ぜる。1回目はしっかりと、2回目はさっくりと、3回目は大きくふんわりと。
- 8
オーブンの予熱170度スタート。出来た生地を絵の周りに流し(絞り袋に入れるとやりやすい)、爪楊枝で空気を丁寧に抜く。
- 9
全ての生地を流し込んだら、数回底を叩いて、予熱したオーブン170度で11〜12分。(オーブンによって焼き具合を調整)
- 10
クッキングペーパーを被せて網の上にひっくり返し、熱いうちにペーパーをそっと剥がす。裏も同様に。
- 11
冷めたら、トヨ型に合わせてカット。柄部分は14×18cm、蓋は8×18cm。クッキングペーパーをかぶせて置いておく。
- 12
<白餡の羊羹作り>水に好みの濃さになるよう色粉をしっかり混ぜておく。その水と粉寒天を小鍋に入れ沸騰させたら、弱火で2分。
- 13
火を止めてから白餡を加え、木べらでよく混ぜる。裏ごしするとなめらかに。
- 14
高さ3-4cmの容器に流して、冷蔵庫でしっかり固める。前日に作っておくと楽です。
- 15
一列につないだ時、20cm位になるように、クッキーの型抜きで羊羹を抜く。
- 16
<マロンムース作り>レンジで温めた牛乳に砂糖を加えしっかり溶かし、マロンペーストを少しずつ混ぜる。好みでラム酒を加える。
- 17
湯煎で溶かしたゼラチンを少しずつ加える。濾し器でこすとなめらかに。
- 18
7-8部立てした生クリームを少しずつ混ぜ、なめらかなムースに。絞り袋に入れる。
- 19
<成形>トヨ型18cm(馬嶋屋菓子道具店)クッキングペーパー(繰り返し使えるタイプ推奨)18x18cmと両脇用を準備。
- 20
ペーパーを生地の柄側の上に置き、ひっくり返してトヨ型にセット。両サイドにもペーパーセット。
- 21
ムースを3-4分の1程入れて、ラップをして冷凍庫で固める(10-15分)。ムースの量は中心に入れる物の形によって調整。
- 22
出来上がりと逆にして、中心に羊羹をきっちり並べる。入れ方がゆるいと間にムースが入ってしまうので、きつい位が丁度。
- 23
両サイドに丁寧にムースを絞り、トヨ型の高さギリギリまでムースを入れる。
- 24
蓋生地をして、ラップをかけ冷凍庫で30分冷やす。お皿にひっくり返して乗せ、ペーパーをそっと剥がしたら完成!
コツ・ポイント
工程が多いので、前日に準備出来るものを済ませておくと楽です!羊羹の代わりに栗の甘露煮を細かく切ったものをムースに混ぜてもOK。デザインは違いますが、デコロールの動画はこちら。www.youtube.com/c/yunisweets
似たレシピ
-
-
-
-
-
抹茶好きの♡抹茶と小豆のムースケーキ♡ 抹茶好きの♡抹茶と小豆のムースケーキ♡
抹茶ムースに小豆ムースを入れました♡抹茶ジェノワーズとの相性も抜群です!和風のケーキが食べたいときにどうぞ♪ とれたていちご -
-
-
その他のレシピ