小正月♪土鍋で炊く「小豆粥」

Mariko” @cook_40088074
小正月(1月15日)には、邪気を払い万病を防ぐ意を込めて「小豆粥」に鏡割りのお餅を入れていただきます。
このレシピの生い立ち
*小豆とお米から炊く「小豆粥」はとてもおいしいので、毎年、炊きます。
小正月♪土鍋で炊く「小豆粥」
小正月(1月15日)には、邪気を払い万病を防ぐ意を込めて「小豆粥」に鏡割りのお餅を入れていただきます。
このレシピの生い立ち
*小豆とお米から炊く「小豆粥」はとてもおいしいので、毎年、炊きます。
作り方
- 1
小豆を洗い小豆の体積の4倍ぐらいの水で煮る。沸騰したら差し水をして10~15分程煮てから湯を捨てる(アクを除くため)
- 2
再び、小豆の3~4倍ぐらいの水を入れ、弱火で15分程煮る。(朝に食べる場合、前夜、煮ておくとよい。)
- 3
米を研ぎ、土鍋に米と水を入れ、しばらく置く。(朝に食べる場合、前夜に米を研ぎ、水につけておくとよい。)
- 4
土鍋に煮た小豆を加え中火にかけ、沸騰したら塩、餅を入れ弱火にして10分程炊く。
- 5
器に小豆粥を入れる。
コツ・ポイント
*土鍋がなければ、鍋でも炊くことができます。
*餅は電子レンジ(500W 1分15秒ぐらい)で加熱してもよいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20388864