夏らしくトッピング♪ ナスの煮びたし

poplarkyon
poplarkyon @cook_40147895

大葉とごまを使って夏らしく、さっぱり頂けます♪
このレシピの生い立ち
ナスの揚げびたしが大好きなんですが、暑くなりちょっとさっぱりしたいなと思って作りました。なので、煮びたしですがごま油は多めで炒めてます。

夏らしくトッピング♪ ナスの煮びたし

大葉とごまを使って夏らしく、さっぱり頂けます♪
このレシピの生い立ち
ナスの揚げびたしが大好きなんですが、暑くなりちょっとさっぱりしたいなと思って作りました。なので、煮びたしですがごま油は多めで炒めてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ナス 2〜3本
  2. 大葉 約10枚
  3. ごま 適量
  4. ゴマ 大さじ3
  5. めんつゆ(濃縮3倍使用) 約50cc
  6. ☆水 約250cc
  7. ☆みりん 約大さじ3
  8. ☆酒 約大さじ3

作り方

  1. 1

    ナスを切る。
    (横に2等分にしてから縦に4分割)
    大葉は細切りにする。

  2. 2

    鍋にごま油を引き、火をつける。

  3. 3

    ナスを入れ少ししんなりするまで炒める。
    (まだ芯が残ってるくらいで大丈夫です。)

  4. 4

    ☆の材料を加える。
    (ひたひたになるくらいがちょうど良いです。お鍋とナスの量に合わせて調整してみて下さい。)

  5. 5

    ナスがくったりするまで2〜3分煮る。
    少し水分も飛ばしたいので、強火〜中火で煮ます。

  6. 6

    火を止め、分量の半分の大葉を和える。

  7. 7

    粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
    (お好みで温かいまま食べても大丈夫です。)

  8. 8

    器に盛り、ごまを散らして軽く和え、最後に残りの大葉をトッピングする。

  9. 9

    2016.06.15
    分量訂正しました。

  10. 10

    2016.07.03 話題入り♪
    ありがとうございます!

コツ・ポイント

みりん・酒を多めに使ってます。冷やすと甘みが抑えられるので、味見の時は少し甘く感じても大丈夫です。温かいまま召し上がる時はみりんの量を調整しても良いかも。
みょうがを加えたら更にさっぱりしそうなので、次はプラスしてみようと思います!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
poplarkyon
poplarkyon @cook_40147895
に公開
主婦歴もうすぐ2年の新米です。2年前は毎日ご飯を作るのが苦でしかなかったのですが、クックパッドの先生方のおかげで今は少しずつ楽しみながらご飯を作れるようになりました!自分で工夫して作る事も出てきたので、少しずつレシピを載せていければと思います。まだまだ若輩者ですが、よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ