米粉の青汁シフォンケーキ

青汁だけど味は抹茶っぽい?
米粉だとあまり膨らまないけど、もちもち食感♡
グルテンフリーも嬉しいところ(ت)
このレシピの生い立ち
シフォンケーキ作りにも、米粉スイーツにもはまっていて♡
米粉は、グルテンの添加されていないコシヒカリ100%のものを使っています。
使った事はないですが、グルテン添加の物の方が作りやすいと思います。
米粉の青汁シフォンケーキ
青汁だけど味は抹茶っぽい?
米粉だとあまり膨らまないけど、もちもち食感♡
グルテンフリーも嬉しいところ(ت)
このレシピの生い立ち
シフォンケーキ作りにも、米粉スイーツにもはまっていて♡
米粉は、グルテンの添加されていないコシヒカリ100%のものを使っています。
使った事はないですが、グルテン添加の物の方が作りやすいと思います。
作り方
- 1
全ての材料を計量し、*は合わせてふるっておく。
オーブンは180℃40分で予熱する。この時、天板も一緒に予熱する。 - 2
今回使用した青汁はコレ。
3g×5本。
米粉+青汁=80gになるように増減可能。
青汁は25gまで。 - 3
大きめのボールに卵白を入れて、ハンドミキサーで混ぜる。
卵白のコシが切れて均一になったら、砂糖を何回かに分けて加える。 - 4
角が立つまで混ぜ、メレンゲの出来上がり。
- 5
卵黄と砂糖を大きめのボールに入れて、卵白を混ぜたハンドミキサー(洗わなくてOK)で、少し白っぽくなるまっで混ぜる。
- 6
少しずつ油を加えながら、ハンドミキサーでよく混ぜる。
- 7
泡だて器に持ち替え、豆乳を少しずつ加えながら混ぜる。
あまりブクブク泡が立たないように気を付ける。 - 8
ふるった*をもう1回ふるって加え、泡だて器でよく混ぜる。
- 9
④のメレンゲをお玉1杯分くらい加えて、泡だて器でよく混ぜる。
後でヘラを使うので、お玉ではなくヘラですくうといい。 - 10
メレンゲの1/3を加えて、泡だて器で切るように混ぜる。
しっかりしたメレンゲなので、ヘラではなく泡だて器がオススメ。 - 11
さらにメレンゲの1/3を加えて、泡だて器で切るように混ぜる。
- 12
メレンゲのボールに⑪を入れて、泡だて器で切るように混ぜる。
- 13
最後にヘラに持ち替え、下から生地をすくうように混ぜ、馴染ませる。
- 14
⑬を型にうつす。
- 15
180℃に予熱したオーブンに型を入れて、170℃に下げて35~40分焼く。
- 16
焼きあがったら、15~20cmくらいの高さから布巾等を敷いた台に落として熱い空気を抜く。
- 17
型のまま逆さにして冷ます。
逆さにしたマグカップに立てたり、瓶に刺したり、やりやすいように。 - 18
冷めたらラップをかけて、冷蔵庫に入れて完全に冷ます。
- 19
パレットナイフや手外しで型から外して出来上がり。
- 20
使っている米粉はグルテンが添加されているものではなく、コシヒカリ100%の物を使用しています。
コツ・ポイント
メレンゲが固すぎると卵黄生地と馴染みが悪くなってしまい、空洞の原因になります。
オーブンはあえて10℃高めに予熱しています(底上げ防止)
オーブンの天板と型の間に網などで隙間を作るとさらにいいです(底上げ防止)
似たレシピ
その他のレシピ