★とっても美味しい鯛飯(鯛めし)★

aprea
aprea @aprea212

炊いている時の香りもたまりません。とっても美味しい鯛めし。土鍋・炊飯器どちらでも簡単です。お食い初めやおもてなしにも♪
このレシピの生い立ち
随分前になりますが・・某和食のお店で美味しい鯛めしに出会って。

★とっても美味しい鯛飯(鯛めし)★

炊いている時の香りもたまりません。とっても美味しい鯛めし。土鍋・炊飯器どちらでも簡単です。お食い初めやおもてなしにも♪
このレシピの生い立ち
随分前になりますが・・某和食のお店で美味しい鯛めしに出会って。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. (たい) 一尾
  2. 少々
  3. 2合
  4. 360cc
  5. だし昆布 10㎝位
  6. ●酒 大さじ2
  7. ●しょうゆ 大さじ2
  8. ●みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    米は洗い、炊飯器か鍋に水とだし昆布を入れて30分以上置く。

  2. 2

    鯛はキレイに洗い水気を切り、軽く塩をふる。
    ※下処理済みでない鯛の場合は、内臓とうろこをとり、きれいに洗う。

  3. 3

    フライパンかグリルなどで両面に焼き色をつける。(あとで炊くので半焼き程度でOKです。)

  4. 4

    炊飯器か鍋に●の調味料を入れ、全体を軽く混ぜ合わせる。焼色をつけた鯛をのせて普通に炊く。

  5. 5

    美味しそうに炊き上がりました♪
    昆布は取り出す。

  6. 6

    ※画像は飯台に移し、柚子の皮と三つ葉を添えています。

  7. 7

    食べる時:頭と骨をとる。小骨もきれいに取り除きながら、鯛の身をほぐしてご飯と混ぜ合わせる。

  8. 8

    お好みで小口ネギや三つ葉を添えても。

  9. 9

    お茶碗に盛り、いただきます♪

  10. 10

    ※鯛(たい)の下処理は、お買い求めの魚屋さんやスーパーの鮮魚コーナーでもやって頂けると思います。

  11. 11

    お食い初めの焼き鯛を炊飯器に入れて、鯛飯にしても♪焼鯛の出汁がでて美味しいです。

コツ・ポイント

◆鯛はお好きな焼き方で。後でお米と一緒に炊くので焼き色がつく程度でOKです。
◆鯛を用意する前に、炊飯器や鍋の直径の長さを確認しておくといいです。鯛が炊飯器や鍋の幅より大きくて、入りきらないことも。(^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
aprea
aprea @aprea212
に公開
旬食材を使った和食・世界のお料理・パン・お菓子作りを楽しんでいます♪☆レシピエール2期生→クックパッドアンバサダー2022 ☆kitchenSTAR    ⏬  ⏬  ⏬ ★動画:https://www.youtube.com/c/ApreaCuisine★Instagram: aprea.cuisine★Twitter: aprea_cuisine
もっと読む

似たレシピ