コリコリ★豆もやしナムル(袋でレンチン)

551Makochi
551Makochi @cook_40296460

食感が美味しい豆もやしのナムル★袋でレンチン!洗い物なし!水っぽくないよ♪
このレシピの生い立ち
元々耐熱のボールでレンチン味付けし、そのまま食卓へ出していたズボラメニュー。豆もやしの袋に「袋ごとレンチン出来る」と記載あり、ズボラ極となりました。成田モヤシ感謝★

コリコリ★豆もやしナムル(袋でレンチン)

食感が美味しい豆もやしのナムル★袋でレンチン!洗い物なし!水っぽくないよ♪
このレシピの生い立ち
元々耐熱のボールでレンチン味付けし、そのまま食卓へ出していたズボラメニュー。豆もやしの袋に「袋ごとレンチン出来る」と記載あり、ズボラ極となりました。成田モヤシ感謝★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1袋分
  1. 豆もやし 1袋
  2. アイラップ 1枚
  3. 砂糖 小さじ1
  4. 牛ダシダ 小さじ1
  5. 濃口醤油 小さじ1
  6. 韓国唐辛子(お好みで) お好みの量
  7. 炒りごま 大さじ1
  8. ニンニクすりおろし 小さじ1/2
  9. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    アイラップに豆もやしを入れて、
    ニンニクとごま油以外の調味料を入れて混ぜる。

  2. 2

    空気を閉じ込めてシャカシャカ振ると調味料が満遍なく混ざる。

    後から混ぜるより楽ちん★

  3. 3

    袋の口は軽く開けておく。
    600w2分レンチン★

  4. 4

    熱いウチにニンニクとごま油を入れて
    シャカシャカ混ぜる。

    箸でつつき過ぎて袋が破れないように!袋は熱いので気をつけて。

  5. 5

    完成★

    まさかの、袋のまんま食卓へ?!

コツ・ポイント

最近は袋ごとレンチン出来る包装の物も★
今回のはダメでした(残念)
豆もやしはアクもないので、直接加熱でOK★
ほうれん草は湯掻た方が安全!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
551Makochi
551Makochi @cook_40296460
に公開
キャンプが趣味の43歳。生まれ育ちは大阪。手抜きから本格的、キャンプ飯等を覚書に記録出来ればと2021.10.08投稿スタート。甘いものは苦手。激辛料理が得意中の得意。タダの料理オタク。レシピ記載時の表現と文字数制限に悩まされる。
もっと読む

似たレシピ