下仁田ネギの青い部分を活用!アレンジ放題

白い部分を期待して買うけど、青い部分をどうしたらよいか…捨てるには勿体ない存在感で。
別で何か使えないかと思って。
このレシピの生い立ち
下仁田ネギはトロッとして好きなのですが、青い部分をどう調理したら捨てなくて済むかなぁと思って。
最初は、硬いかなぁと不安でしたが、火を加えると充分ネギの美味しさを発揮してくれました。
下仁田ネギの青い部分を活用!アレンジ放題
白い部分を期待して買うけど、青い部分をどうしたらよいか…捨てるには勿体ない存在感で。
別で何か使えないかと思って。
このレシピの生い立ち
下仁田ネギはトロッとして好きなのですが、青い部分をどう調理したら捨てなくて済むかなぁと思って。
最初は、硬いかなぁと不安でしたが、火を加えると充分ネギの美味しさを発揮してくれました。
作り方
- 1
下仁田ネギの青い部分を縦に2〜3回包丁を入れてから、千切りにする
- 2
フライパンに★を入れて、少し加熱しながら風味を油に移す
- 3
ネギを入れて炒める
- 4
クツクツして、ネギがクッタリしたらOK
- 5
①今回は塩味。
塩小さじ1と胡麻油大さじ3を足して、特に加熱にはこだわらずに完成。 - 6
②醤油味の場合は醤油:胡麻油を1:2、②味噌味の場合は味噌:胡麻油を2:1にして砂糖を大さじ1/2足します。
- 7
青い部分を加熱しちゃえば、あとは火加減の調整で、思う味付けが可能です。
- 8
※追記
美味しかったので、九条ネギの青い部分も試してみました。
そして、小エビの風味も足してみました。 - 9
下仁田より糖分が少ないのかなぁ、火の通りが遅い印象でした。
- 10
※ジャコや小エビを加えた方が風味が増してよいです。オススメです。
鍋のツケダレや湯豆腐のアクセントになると思います! - 11
☆生姜やニンニク、風味が出るジャコや小エビ、仲を取り持つ胡麻油があればネギの青い部分が活用出来るって感じでした!
- 12
レシピって言えるものでもないけど…
ネギの青い部分!食べましょう
日持ちするし、豆腐に乗せるだけで一品になります。
コツ・ポイント
最初の胡麻油に、ニンニク・生姜・唐辛子の風味を移すこと。
ネギを加熱したら、塩・醤油・味噌…味にアレンジ可能です。
辛味の唐辛子はナシでも大丈夫です。
似たレシピ
-
大根の葉アレンジ〜ピリ辛炒め〜 大根の葉アレンジ〜ピリ辛炒め〜
家庭菜園で大根を育ててます。大根の葉の部分はビタミンミネラルが白い部分より多く、捨てるにはもったいないです!ご飯やパスタに絡めてご飯パスタが進む一品にアレンジしました。隙間時間レシピ
-
-
ネギ味噌 長ネギの青い部分を有効活用! ネギ味噌 長ネギの青い部分を有効活用!
焼き鳥や肉巻きを作って、残った青い部分&根っこはどうする?そんな時はぜひネギ味噌に!炒めず、簡単にできるレシピです。 おかかちまん -
スイカの皮で【スイカの漬物(中華風)】 スイカの皮で【スイカの漬物(中華風)】
捨てるはずのスイカの皮で!スイカの赤い部分がジュワっとして白い部分はポリポリで、ごま油が香るお漬物です。 mieuxkanon -
-
-
その他のレシピ