タッパーにお任せ!野菜の水切り~♪

ぱふ @_puff
タッパーに入れてブンブン振るだけ。合理的発想から生まれた野菜の水切りです。
このレシピの生い立ち
毎日の生活から。私のちょっとスボラな水切り法でした。
タッパーにお任せ!野菜の水切り~♪
タッパーに入れてブンブン振るだけ。合理的発想から生まれた野菜の水切りです。
このレシピの生い立ち
毎日の生活から。私のちょっとスボラな水切り法でした。
作り方
- 1
大きめのタッパーを準備します。
- 2
生野菜を洗って入れます。水に浸けたまま入れないでね。
- 3
しっかり蓋をして
- 4
周りに注意してぶんぶん振ります。←危ないので小振りで。
- 5
タッパーの角を開けて、溜まった水を流します。
- 6
出来れば2~3回繰り返します。
- 7
最後にキッチンペーパーを畳んでのせて蓋をします。
- 8
冷蔵庫では逆さまにして保存します。
- 9
シルバニアさん、今晩は♪Xmasパーティーの準備のお役に立てたようで嬉しいです。ファーストれぽありがとう♬
- 10
2022.5.26 クックパッドニュースに掲載されました。有難うございます。
- 11
2025/05/13クックパッドニュースに掲載されました。有難うございます。
コツ・ポイント
細かくなければカット野菜も出来ます。冷蔵庫でキッチンペーパーが余りにも濡れるようならペーパーだけ取り替えます。多少の湿り気は野菜の鮮度が保てます。
似たレシピ
-
-
-
キッチンペーパーのコップ☆水切りに便利 キッチンペーパーのコップ☆水切りに便利
2025.7/22クックパッドニュース掲載されました試して頂いた皆様有難うございます♡予めキッチンペーパーをコップ型に折りストックしておくと野菜の灰汁抜きを行った際カット野菜の水切りにとても便利です(大葉、茗荷)また、水に晒した玉葱や長ネギ等…の余分な水分の水を切る事にも便利ですキッチンペーパーをコップ形に折る事でペーパーが重なり紙の強度も増します紙1枚で使うよりも強度バッチリ👍水切りしたい野菜を紙コップの中に入れておさえたり、絞ったりして水切りできますよ🥰キッチンペーパー1枚でとてもエコ👌 ちゃかぴまま -
-
時短!レンジで簡単に豆腐の水切り 時短!レンジで簡単に豆腐の水切り
様々な料理にアレンジしたい時に。グラタン、豆腐ステーキ(レシピID : 20034277)など、水切りで幅が広がります☆ 旅好きよしふみ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20475209