レシピの泉(炒め物)

ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104

炒め物のレシピを考えるときの「公式」を考えた。

このレシピの生い立ち
いくつか「炒め物」のレシピを作ってみたら、どれも手順は同じで、蛋白質、野菜、調味料の種類が違うだけなのに気がついた。例に挙げた食材の組み合わせで、蛋白(8)×野菜(9)×調味料(6)=432種類のレシピが考えられる。

レシピの泉(炒め物)

炒め物のレシピを考えるときの「公式」を考えた。

このレシピの生い立ち
いくつか「炒め物」のレシピを作ってみたら、どれも手順は同じで、蛋白質、野菜、調味料の種類が違うだけなのに気がついた。例に挙げた食材の組み合わせで、蛋白(8)×野菜(9)×調味料(6)=432種類のレシピが考えられる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分か2人分
  1. 蛋白質を何か 50~100g
  2. 野菜を何か 100~200g
  3. 定番調味液 大匙1
  4. サラダ油 小匙1
  5. フライパン

作り方

  1. 1

    【蛋白質を選ぶ】ベーコン/ハム、ツナ缶、鯖缶、竹輪、ギョニソ、肉類、豆腐、厚揚げ。
    蛋白質の具材を適当に切る。

  2. 2

    【野菜を選ぶ】キャベツ、小松菜、もやし、玉ねぎ、白菜、ピーマン、ブロッコリー、大根、きゅうり。野菜の具材を適当に切る。

  3. 3

    フライパンにサラダ油を引いて加熱し、【1】の蛋白質を炒める。

  4. 4

    蛋白質に火が通ったら、続いて、【2】の野菜を投入してさらに炒める。

  5. 5

    【調味料を選ぶ】ケチャップ、マヨネーズ、醤油マヨ、ソース、ポン酢、麺つゆ。

  6. 6

    【5】の調味料を加えて、水分が少なくなったら加熱終了。

  7. 7

    お皿に盛りつけて、必要に応じて、彩の食材(小葱、パセリ、青のり)をトッピングして完成。

  8. 8

    【具体例1】
    「ブロッコリーの茎とベーコンのマヨソテー」(ID:20562589

  9. 9

    【具体例2】
    「もやしと竹輪のケチャップ炒め」
    ID:20531193

  10. 10

    【具体例3】
    「玉ねぎとギョニソのケチャップ炒め」
    ID:20530828

  11. 11

    【具体例4】
    「ブロッコリーの茎と竹輪のポン酢醤油炒め」
    ID:20563104

  12. 12

    【具体例5】
    「もやしと竹輪のマヨソテー」(ID:20527991

コツ・ポイント

いちいちレシピを見なくてOK!炒め物は強火で短時間加熱する。
野菜は火の通りが速いので、通常は、蛋白質を先に加熱して、野菜は後で追加する。ある程度、火が通って野菜がしんなりしたら調味料を加えて仕上げる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104
に公開
ここ数年、週末の昼間、女房が不在なことが多い。そんな時、以前は、よくカレーとか煮ものとかを作り置きして、ご飯も炊いておいてくれていたので何の不自由もなかったのだが・・・・。最近は、何の準備もしてくれていないことが多く、また夜の帰宅も遅くなることがしばしばである。1人で外食するのも淋しいので、数十年ぶりに、自分で食事を用意することにした。そんなオヤジの超簡単レシピを記録していこうと思っている。
もっと読む

似たレシピ