珍味!酒が進むホタルイカのとも和え♪

ラスクおじさん♪
ラスクおじさん♪ @cook_40094433

富山の春の旬を代表するホタルイカ♪少々手間と時間はかかるけど、酢味噌和えとは違った胆の豊潤な美味しさに絶対お酒が進む~♪
このレシピの生い立ち
去年の夏、青森でアンコウのとも和えを食べた。誠に美味しかった♪その時、思った。私の故郷、富山の春の名産、ホタルイカで、とも和えを作ってみよう♪

珍味!酒が進むホタルイカのとも和え♪

富山の春の旬を代表するホタルイカ♪少々手間と時間はかかるけど、酢味噌和えとは違った胆の豊潤な美味しさに絶対お酒が進む~♪
このレシピの生い立ち
去年の夏、青森でアンコウのとも和えを食べた。誠に美味しかった♪その時、思った。私の故郷、富山の春の名産、ホタルイカで、とも和えを作ってみよう♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ホタルイカ(ボイル済) 1パック(120g位)
  2. ☆味噌 小さじ1杯程
  3. ☆生姜(チューブ) 1~2㎝程
  4. ごま 小さじ1/2杯
  5. ☆酒 小さじ1/2杯

作り方

  1. 1

    ホタルイカの目玉(写真左上)を取り除いてね♪脚を引き抜いてね♪胴から軟骨(写真右上)を引き抜いてね♪

  2. 2

    まな板に敷いたクッキングシートに脚についてきた胆を包丁でこそぎ取り、胴に残った胆を押し出してね♪

  3. 3

    包丁で時折混ぜながら胆が滑らかになるまでクッキングシートが切れない程度に叩いてね♪

  4. 4

    3に☆を加えて、さらに包丁で混ぜながら叩いてね♪味見をして、薄いなと思ったら、味噌をほんの少しずつ加えて叩いてみてね♪

  5. 5

    フリーザーパックに、4とホタルイカの身を入れて、身全体に4が馴染むまで揉んでね♪後は、冷蔵庫で8時間程寝かせてね♪

  6. 6

    器に盛り付け、お酒の肴に召し上がれ♪もちろん、熱々のご飯に載せてもめちゃ美味しい♪

コツ・ポイント

2のクッキングシートは二つ折りにしておくと破れにくいですよ♪本当はすり鉢で擦るのがいいんでしょうけど、ないご家庭も多いし、あってもすり鉢の溝を掃除するのが大変なので(^^;
5で8時間も待てるかと思う方に。美味しくなるから、待って下さい♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ラスクおじさん♪
に公開
 様々な事情で、親元を離れて生活している子ども達の日常的な支援を仕事にしています。余った食パンでラスクを作り始めたのがきっかけで、子ども達の「すげぇ、おいしい♪また作って!」と言ってくれる声や笑顔が嬉しくて、ついつい調子にのっておやつや夜食づくりを中心に試行錯誤しています♪2017年8月吉日、発酵同盟に加入♪No.5♪
もっと読む

似たレシピ