母の金柑(きんかん)マーマレード

Brianブライアン
Brianブライアン @cook_40319288

実家の庭にある金柑。母が他界して少し時期を過ぎていた金柑を収穫。不揃いのものを選別して母(故人)が作っていたやり方です。
このレシピの生い立ち
無くなった母が、柑橘類が好きで、金柑は好きな柑橘類の一つでした。生食もしつつ、マーマレードを作ってました。金柑が新鮮なうちは、鍋で先に茹でてから作る方法を取っていますが、少し収穫が遅く傷んできたようなものは、今回の方法で。思い出の一品です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

ビン(375ml×2)
  1. 金柑きんかん 約450g
  2. グラニュー糖(砂糖) 220g
  3. レモン 大さじ2

作り方

  1. 1

    無農薬ですが、鳥の糞がついていることもあるので、先に1時間位水にさらしておいて、1個づつ水洗いします。

  2. 2

    ヘタを取ります。(残しておくと、完成してもヘタの部分は、硬いまま残るので、必ず取り除いてください)

  3. 3

    ヘタ(右)を取り除いた後です。

  4. 4

    次に、種を取り除くために半分に切っていきます。(特に時期を外れてしまったものや古いものは、この方法が良いようです)

  5. 5

    古いものや、傷んでいるものは、種が変色していますので、マーマレードの質を落とさないために、選別します。

  6. 6

    種(右)を取り除きます。取り除いた種は、使いますので捨てないでください。

  7. 7

    好みで、カットしてください。僕は、実は子供の頃から、丸ごとに近い方が好きでしたので、今回は半分のものを少し残しました。

  8. 8

    取り除いた種を小さな鍋に入れて、種の上に水が被るくらい注ぎます。

  9. 9

    弱火で一煮立ちしたら茶こし等で、液(ペクチン)を抽出します。とろみが出ます。好みにより市販のものを足しても良いようです。

  10. 10

    カットした金柑を鍋に入れ、水を足した上で、先程種から抽出したペクチン液を入れて煮ます。

  11. 11

    鍋の水はヒタヒタになる程度で強火で煮立ったら、中火で30分程度ゆっくり煮ます(グラニュー糖は未だ入れないで下さい)。

  12. 12

    ●20分を過ぎた頃から実が柔らかくなってきますので、お好みで潰しても良いかと思います。

  13. 13

    ●実が柔らかくなってきたらグラニュー糖を2~3回程度に分けて入れて、全体にいきわたるように混ぜて下さい。

  14. 14

    ●仕上げにレモン汁を絞って入れて、混ぜながら煮しめて、仕上げていきます。
    ●焦げやすくなってきますので気をつけて下さい。

  15. 15

    ビンに入りきれないので、タッパーにも入れて保存しました(こちらから使います)。

  16. 16

コツ・ポイント

子供の頃、寒い時、このマーマレードに熱湯とレモンを少し加えて飲むと、身体が温まりました。
金柑とグラニュー糖(砂糖)の割合は、(種を除いた後の金柑の重さ)×(40%~50%)が目安ですが、もう少し甘いのが良ければ増量してください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Brianブライアン
Brianブライアン @cook_40319288
に公開

似たレシピ