金柑シロップと金柑ジャム(マーマレード)

110damono @cook_40086928
庭で実った金柑を収穫して、恒例となっている金柑シロップと金柑ジャムを作りました。
手間ひまかかっています。
このレシピの生い立ち
庭に実る金柑の活用を考えた結果、生食以外にジャムにして保存することに落ち着きました。
金柑ジャム作りは、もう5年以上も続く恒例の行事になっています。
金柑シロップと金柑ジャム(マーマレード)
庭で実った金柑を収穫して、恒例となっている金柑シロップと金柑ジャムを作りました。
手間ひまかかっています。
このレシピの生い立ち
庭に実る金柑の活用を考えた結果、生食以外にジャムにして保存することに落ち着きました。
金柑ジャム作りは、もう5年以上も続く恒例の行事になっています。
作り方
- 1
金柑を収穫する。
- 2
収穫した金柑をよく洗い、汚れを拭き取る。
不良品を取り除く。
今回は約1.1kgを収穫した。 - 3
金柑を縦に半分に切り、種を取り除く。
半分を6~8等分に切り、細かい種も取り除く。 - 4
金柑(正味)1,000gに水600ccを加える。
この際、ひたひたにならない。
水が少ないほうが早く出来上がる。 - 5
沸騰するまで中火で、その後弱火でじっくり煮る。
金柑の嵩が減ってきたら上白糖を4、5回に分けて入れる。 - 6
焦がさないようにかき混ぜながら弱火で1時間煮る。
金柑シロップの出来上がり!
半量程度を煮沸殺菌した容器に詰める。 - 7
さらに弱火で20分から30分煮詰める。
全体が飴色になってきたら、金柑ジャムの出来上がり! - 8
金柑ジャムを保存容器に入れる。
写真左が金柑ジャム、写真右が金柑シロップ。
どちらも冷蔵庫で保存する。
コツ・ポイント
金柑が大量にある場合は、全部半分に切る → 種を取り除く → 6~8等分に切る というように段階を踏んだほうが効率良くできます。
糖度を高くすることで長く保存できます。
灰汁取りをまったくやらなかったけど、おいしくできました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
シロップたっぷりな、金柑の甘煮 シロップたっぷりな、金柑の甘煮
喉によい金柑。(きんかん、キンカン)。甘さを抑えてシロップもたっぷりめに仕上げました。そのままでも、お湯を注いでホットドリンクもおいしい。お菓子作りにも利用できます。 むっどれ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18880409