ナメタガレイの煮付け★粟飴でまろやか

ふっくらトロトロのナメタガレイは家族の大好物♪粟飴のかわりに蜂蜜でもok
このレシピの生い立ち
仙台の年越しに欠かせない「ナメタガレイの煮付け我が家流」を、記録としてレシピ化しました。
そろそろ娘達にも伝授したいという思いもあり。
ナメタは美味しいので、できれば正月だけでなく年がら年中食べたい…
ナメタガレイの煮付け★粟飴でまろやか
ふっくらトロトロのナメタガレイは家族の大好物♪粟飴のかわりに蜂蜜でもok
このレシピの生い立ち
仙台の年越しに欠かせない「ナメタガレイの煮付け我が家流」を、記録としてレシピ化しました。
そろそろ娘達にも伝授したいという思いもあり。
ナメタは美味しいので、できれば正月だけでなく年がら年中食べたい…
作り方
- 1
ナメタは洗って水気を拭き取り、表裏に塩をふって網の上に並べ、10分ほど置く
- 2
長ネギは3cm程度にカット、生姜はスライスし、ヤカンなどにお湯を準備しておく
- 3
魚の表面に浮いた水分をペーパーに挟んで拭き、皮が縮んで破れないよう包丁で軽く切れ目を入れる
- 4
バットなどに魚を並べ、沸騰した湯を静かに回しかけて、魚を裏返しながら満遍なく湯をかける
- 5
④に冷水を加え手が入れられるまで温度を下げ、鱗やぬめりを指先で丁寧に落とし、ペーパーで水分を拭き取っておく
- 6
小鍋に★の調味料と生姜を入れて煮立たせ、粟飴が溶けたら火を止めて置いておく
- 7
広口の鍋に魚を重ならないように並べ、⑥の煮汁と、魚の表面が出る程度まで水を加え、落し蓋をして火にかける
- 8
沸騰したら長ネギを加えて強めの中火(ふつふつと泡がたつ程度)で8~10分ほど煮る
*鍋の蓋もする - 9
蓋を取り煮汁を魚にかけながら火を強めて煮詰め(焦がさないよう注意)、水溶き片栗粉でとろみをつけて火を止め、30分休ませる
- 10
味が染みたら、再度ひかえめに温めて皿に盛り、煮汁を熱くして回しかける
*魚を長時間煮立たせるとパサつくので注意
コツ・ポイント
*皮目に切れ込みを入れるのは皮が破れないためと、身が厚い場合は火の通りを早くするので、深めに包丁を入れる
*②〜⑤をしっかり行うことで魚の臭みを取る
*粟飴を使うと煮崩れしにくく、甘味もまろやか
*砂糖を使う場合は最初から調味料を全部入れる
似たレシピ
その他のレシピ