さくふわ✱生ホイップクリームスコーン

bis✱cuit
bis✱cuit @cook_40348722

ホイップ生クリームを使う簡単スコーンだよ(ㆁωㆁ*)

このレシピの生い立ち
基本的には低糖質配合で作っていて、
大豆粉やおからパウダーなどが吸水多くなるので、
自作時は「全卵+牛乳=100ml」で水分追加しています。
普通の配合でお試しで作ったらかなり緩かったので、
牛乳分カットしています。

さくふわ✱生ホイップクリームスコーン

ホイップ生クリームを使う簡単スコーンだよ(ㆁωㆁ*)

このレシピの生い立ち
基本的には低糖質配合で作っていて、
大豆粉やおからパウダーなどが吸水多くなるので、
自作時は「全卵+牛乳=100ml」で水分追加しています。
普通の配合でお試しで作ったらかなり緩かったので、
牛乳分カットしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5センチ抜型 10〜13個前後
  1. お好みの薄力粉 250g
  2. お好みの強力粉 30g
  3. お好みのアーモンドプードル 20g
  4. お好みの砂糖(お好みで加減) 50g
  5. お好みの塩 ひとつまみ
  6. ベーキングパウダー(アルミニウムフリー) 7g
  7. お好みの生クリーム(ホイップできる物) 200ml
  8. ※(ホイップ時短する場合)レモン 少々
  9. 全卵 M玉1個分
  10. ※お好みでバニラオイル等 適量

作り方

  1. 1

    200度でオーブン予熱開始し、粉類(砂糖、ベーキングパウダー、塩も)を合わせて振るっておく。

  2. 2

    卵を溶き卵にする。※バニラオイルなど入れる方はここで入れてください。

  3. 3

    生クリームを8.5分立てくらいまでホイップする。
    ※ほんの少しレモン汁を入れると早くホイップできます。

  4. 4

    溶き卵にホイップを3回位に分けて混ぜる。

  5. 5

    振るった粉類を入れたボウルに、溶き卵とホイップを混ぜたものを入れ、ヘラやカードでサックリと混ぜまとめる。

  6. 6

    打ち粉をした台に取り出し、生地の上にも打ち粉をして手で押し広げて畳むことを数回繰り返す。(少し弾力が出るまで。)

  7. 7

    ※緩めな生地なので都度打ち粉をして乗り切ってください( •̀ㅁ•́;)!全卵を卵黄のみにしても。

  8. 8

    弾力が出たら好みの厚みにして型抜き、オーブンシートを敷いた天板に載せ、上に溶き卵とホイップを混ぜたボウルの残り分を塗る。

  9. 9

    ※私は2.5cmくらいの厚みにしています。また型抜き時生地が柔らかくて扱い辛そうなら、冷凍庫で10〜15分ほど休ませて。

  10. 10

    190度に下げたオーブンで23分前後焼く。※焼成温度、時間は調整してください。

  11. 11

    アレンジ①※さっくりがお好きな場合は、卵黄のみ使用で、強力粉の分を薄力粉に置き換えてみてください。

  12. 12

    アレンジ②※強力粉を大豆粉25g+微粉末おからパウダー5gに置き換えて、砂糖の2/3を甘味料に変更してプチ低糖質にも。

  13. 13

    アレンジ②の時、水分量が少なく感じる場合は牛乳やそれに替わるものを足してください。

  14. 14

    ※生クリームを使用していますが、好みで豆乳ホイップでも、植物性でも、低脂肪でもイケると思います(๑´ڡ`๑)

コツ・ポイント

生クリームをホイップすることがポイント!
生地をまとめる際や、折り畳み作業時、型抜きの際も、ベタつくようならその都度打ち粉をしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
bis✱cuit
bis✱cuit @cook_40348722
に公開
びすこです。某IG(@biscuit_and_milktea)でマイペースに焼き焼き記録してます。基本的には低糖質で色々作ってます(๑´ڡ`๑)スコーンらぶです♡
もっと読む

似たレシピ