小麦粉でサクサクの野菜の天ぷら

yumicokgym
yumicokgym @cook_40264913

家でサクサクの天ぷらを食べたくて、粉と水の量を調整しました。
このレシピの生い立ち
薄づきなのにサクサク、野菜のジューシーさが感じられる天ぷらを揚げたくて、某有名天ぷら屋さんまで行ってコツを教えてもらいました。

小麦粉でサクサクの野菜の天ぷら

家でサクサクの天ぷらを食べたくて、粉と水の量を調整しました。
このレシピの生い立ち
薄づきなのにサクサク、野菜のジューシーさが感じられる天ぷらを揚げたくて、某有名天ぷら屋さんまで行ってコツを教えてもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小麦粉 100g
  2. 400cc
  3. 1個
  4. 打粉用の小麦粉 適量
  5. 米油 適量
  6. お好みの野菜 適量

作り方

  1. 1

    小麦粉を合わせてふるいにかけておく。打粉用の小麦粉もふるいにかけておく。水は冷蔵庫で冷やしておく。

  2. 2

    野菜を切って、キッチンペーパーなどでしっかり水気を取っておく。

  3. 3

    ボウルに卵を入れて、切るようによくほぐしたら、冷やした水を足して卵液をつくる。

  4. 4

    別のボウルに1)のふるいにかけた小麦粉と片栗粉を入れ、2)の卵液のうち200ccを少しづつ混ぜる。

  5. 5

    ※この時、捏ねないようにさっくりと混ぜます。
    ※少々ダマが残っても大丈夫です

  6. 6

    鍋に油を入れ170度くらいに温める。
    ※4)の衣を菜箸に取り、油に入れたら一瞬沈んですぐ浮くくらい

  7. 7

    野菜に打粉をつけ、余分な粉をしっかり落とす

  8. 8

    4)の衣に潜らせて、油に入れて揚げる。

  9. 9

    途中ひっくり返しながら揚げ、野菜が浮いてきたら鍋から取り出し、油を切ってできあがり。

  10. 10

    途中、4)の衣がもったりしてきたら、余っている卵液を足して調整する。

コツ・ポイント

水をしっかり冷やしておくと小麦粉のグルテン発生が抑えられさっくりとした衣になります。

打粉をふるっておくと薄づきになるので落とすのが楽です。

菜箸は衣につける用と揚げる用の2本があると便利です。

油の量は野菜が浮く程度あると良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yumicokgym
yumicokgym @cook_40264913
に公開
夫と犬2匹の4人家族。葉山在住。いかに見栄えの良い料理を簡単につくるか、がモットー。料理は週末ごはん中心、時々ホムパ、たまに平日ごはんです。うつわ、料理道具、調味料が大好き。IGID @yumico_kageyama
もっと読む

似たレシピ