夏こそボーンブロススープ

hokuriku・ @cook_40300762
夏バテ対策!胃腸をいたわる薬膳スープ
このレシピの生い立ち
身体のエネルギーが枯渇している時、このスープを食べると元気になります!
夏こそボーンブロススープ
夏バテ対策!胃腸をいたわる薬膳スープ
このレシピの生い立ち
身体のエネルギーが枯渇している時、このスープを食べると元気になります!
作り方
- 1
鶏肉を鍋たっぷりの水から火にかける
- 2
アクが浮いてきたらすくう
- 3
きのこ、野菜、仕上げにニンニクを入れる
塩で味を整える - 4
完成!
コツ・ポイント
骨つき鶏肉からたくさん栄養がにじみ出てきます
ゆっくりコトコト旨味を煮出していくのがポイント!
似たレシピ
-
【薬膳】夏のからだを癒す雑穀チキンスープ 【薬膳】夏のからだを癒す雑穀チキンスープ
夏バテ対策の具沢山雑穀スープです。直火を使わないBUYDEEM(バイディーム)薬膳ポットで簡単につくれます。 BUYDEEM_JP -
〈くらし薬膳〉肉味噌もやしジャージャー麺 〈くらし薬膳〉肉味噌もやしジャージャー麺
【くらし薬膳;夏の薬膳】梅雨や夏の湿気で弱りやすい胃腸を緑豆もやしと肉味噌で元気にします。夏バテ予防は胃腸ケアから。 日本くらし薬膳協会 -
-
-
〈くらし薬膳〉キャベツと人参のピクルス 〈くらし薬膳〉キャベツと人参のピクルス
【くらし薬膳;夏の薬膳】酸味で汗を止めて、キャベツとにんじんで胃腸の働きを整えることで、夏バテを予防します。 日本くらし薬膳協会 -
-
〈くらし薬膳〉大根と豚肉のトマト煮 〈くらし薬膳〉大根と豚肉のトマト煮
【くらし薬膳;胃腸ケアの薬膳】胃腸が疲れている時におすすめの一品。豚肉が元気を補い、大根とトマトが消化を促進してくれます。☆このレシピの生い立ち☆大根とトマトはどちらも消化を助けてくれる食べ物です。食べ過ぎ、胃もたれなどで胃腸が疲れている時や、イライラが強い時にお腹をスッキリさせてくれる一品です。喉が痛いカゼにもおすすめです。 日本くらし薬膳協会 -
〈くらし薬膳〉クミン風味のオクラスープ 〈くらし薬膳〉クミン風味のオクラスープ
【くらし薬膳;胃腸ケアの薬膳】消化を助けて胃腸の調子を整えます。食欲のない時に。疲労回復、便秘や下痢の改善にも。 日本くらし薬膳協会 -
〈くらし薬膳〉もずく酢ともやしの和え物 〈くらし薬膳〉もずく酢ともやしの和え物
【くらし薬膳;夏の薬膳】もずく酢と緑豆もやしが、胃腸を元気にして夏バテを予防し、長芋が疲労回復を助けます。 日本くらし薬膳協会 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20845719