作り方
- 1
サーモンと豆腐を約1cm角のサイコロ状に切る
- 2
ボールに溶き卵、塩、コショウ、片栗粉、ゴマ油を入れ混ぜ合わせる
- 3
②にサーモンと豆腐を入れやさしく混ぜる。
- 4
器に入れ、蒸し器で約10分蒸す。
- 5
お皿に取分け、ネギをちらし、ナンプラーをかけて出来上り。
- 6
蒸し器に入れる時に、個々のお皿に分けて蒸してもよい。
コツ・ポイント
鮭は身体を温めて脾胃に効果があり活血作用、血液の循環を良くしてくれます。
豆腐も脾胃に効いて潤してくれる作用があります。
卵は心と腎に効き、身体を潤してくれます。
似たレシピ
-
-
〈くらし薬膳〉大根と豚肉のトマト煮 〈くらし薬膳〉大根と豚肉のトマト煮
【くらし薬膳;胃腸ケアの薬膳】胃腸が疲れている時におすすめの一品。豚肉が元気を補い、大根とトマトが消化を促進してくれます。☆このレシピの生い立ち☆大根とトマトはどちらも消化を助けてくれる食べ物です。食べ過ぎ、胃もたれなどで胃腸が疲れている時や、イライラが強い時にお腹をスッキリさせてくれる一品です。喉が痛いカゼにもおすすめです。 日本くらし薬膳協会 -
〈くらし薬膳〉ピーマンとじゃこの副菜 〈くらし薬膳〉ピーマンとじゃこの副菜
【くらし薬膳;胃腸ケアの薬膳】お弁当やおにぎりの具にもおすすめ。お腹を温めながら胃腸の働きを整えてくれる一品です。 日本くらし薬膳協会 -
〈くらし薬膳〉春雨のベトナム風サラダ 〈くらし薬膳〉春雨のベトナム風サラダ
【くらし薬膳;梅雨の薬膳】豆もやしと緑豆春雨が体に溜まった余分な湿気を取り除き、むくみの解消や胃腸の働きを助けます。 日本くらし薬膳協会 -
体に優しい♡薬膳みぞれ鍋(ノω`*) 体に優しい♡薬膳みぞれ鍋(ノω`*)
寒い季節に♡胃腸に優しい薬膳みぞれ鍋。スーパーで買える食材で手軽に薬膳食☆お好みの根菜や葉野菜を入れて下さい♡ ☆ののママキッチン -
〈くらし薬膳〉肉味噌もやしジャージャー麺 〈くらし薬膳〉肉味噌もやしジャージャー麺
【くらし薬膳;夏の薬膳】梅雨や夏の湿気で弱りやすい胃腸を緑豆もやしと肉味噌で元気にします。夏バテ予防は胃腸ケアから。 日本くらし薬膳協会 -
〈くらし薬膳〉キャベツと人参のピクルス 〈くらし薬膳〉キャベツと人参のピクルス
【くらし薬膳;夏の薬膳】酸味で汗を止めて、キャベツとにんじんで胃腸の働きを整えることで、夏バテを予防します。 日本くらし薬膳協会 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18507412