魚香肉絲(豚バラと筍の千切り豆板醤炒め)

た~ちん*
た~ちん* @cook_40163237

四川料理。豚バラと筍、ピーマンを千切りにして豆板醤で炒めます。
魚香とは四川風の味付けに使われる言葉で魚は不使用です。
このレシピの生い立ち
名前に『魚香』とあるのは、むかしの辛味調味料「泡椒」が鮒の内臓を発酵させて赤唐辛子とまぜて作られていたからで、
現在の豆板醤には鮒は使いませんが、その名残りです。
この料理に魚はまったく使いません。

魚香肉絲(豚バラと筍の千切り豆板醤炒め)

四川料理。豚バラと筍、ピーマンを千切りにして豆板醤で炒めます。
魚香とは四川風の味付けに使われる言葉で魚は不使用です。
このレシピの生い立ち
名前に『魚香』とあるのは、むかしの辛味調味料「泡椒」が鮒の内臓を発酵させて赤唐辛子とまぜて作られていたからで、
現在の豆板醤には鮒は使いませんが、その名残りです。
この料理に魚はまったく使いません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前~3人前
  1. 素材
  2. 豚バラ肉 約200g
  3. ピーマン 2個
  4. 干し椎茸 2枚
  5. たけのこ水煮 1本の半分
  6. 下ごしらえ
  7. 紹興酒 大さじ2
  8. しょうがチューブ 1センチぐらい
  9. 調味料1
  10. 豆板醤 小さじ1
  11. 紹興酒 大さじ1
  12. 醤油 大さじ1と1/2
  13. ゴマ 小さじ1
  14. フライパンに
  15. サラダ油 大さじ2
  16. 乾燥にんにくスライス 2枚
  17. 豆板醤 小さじ1
  18. かた焼きそば風に仕上げる場合
  19. 片栗粉(豚バラを再度いためる直前に豚バラにふる) 大さじ1
  20. 追加サラダ油(調味料1を投入する直前に) 大さじ2

作り方

  1. 1

    干し椎茸を戻してスライスします。スライスしてから戻したら時短になります。
    たけのこ水煮も細切りに。細切りを買ってもOK。

  2. 2

    ピーマンも細切りにします。

  3. 3

    豚バラを細切りに。半解凍ぐらいが切りやすい。
    重なったままだと肉の長さにバラつきが出ますが、食感的にはいいです。

  4. 4

    半解凍の状態で切り分けたら、完全に解凍しておきます。

  5. 5

    解凍した細切り肉に、お酒か紹興酒をふりかけておきます。

  6. 6

    ショウガもたして、混ぜ合わせておきます。

  7. 7

    サラダ油をひいて肉だけ先に軽く中火で、炒めておきます。
    炒めた肉は、別のお皿に移しておきます。

  8. 8

    今度は、またサラダ油を少々ひき、乾燥にんにくスライスを入れたら、
    竹の子を炒めはじめ、(中火)

  9. 9

    そこに椎茸も入れます。(中火)

  10. 10

    コップに調味料1をまぜておきます。

  11. 11

    お肉を再度、入れたら

  12. 12

    すぐに調味料1も入れて、全体になじませるために1分、中火で炒めます。

  13. 13

    最後にピーマンを入れて、強火にします。
    かえしながら1分~1分半、炒めます。

  14. 14

    味見をして、豆板醤があまり効いてないようなら、ここで小さじ1ぐらいを、たしてください。
    鍋熱で蒸発する部分があるので。

  15. 15

    最後の豆板醤を加えてまぜたら、10秒も炒めたら完成です。

コツ・ポイント

同じ四川料理ですが、青椒肉絲ではありません。
こちらは豆板醤が入ります。

※切った豚バラに片栗粉をつけて多めの油で炒めると、かた焼きそばのようなゴワッとサクッとした食感になります。
そのスタイルのお店もあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
た~ちん*
た~ちん* @cook_40163237
に公開
https://nwa8864.livedoor.blog/お料理は閃きと感動と味の記憶力!
もっと読む

似たレシピ