電子レンジでツナ入りにんじんシリシリ

電子レンジで簡単に、ツナと卵の入ったにんじんシリシリの常備菜を作りましょう。もう一品、酒の肴、お弁当に最適!
このレシピの生い立ち
まりえさんのレシピ(https://mariegohan.com/3939)から。ノンオイルのツナ缶の場合や、麺つゆがない場合、総量が変わった場合にも加熱時間が対応可能なように修正したレシピ。
電子レンジでツナ入りにんじんシリシリ
電子レンジで簡単に、ツナと卵の入ったにんじんシリシリの常備菜を作りましょう。もう一品、酒の肴、お弁当に最適!
このレシピの生い立ち
まりえさんのレシピ(https://mariegohan.com/3939)から。ノンオイルのツナ缶の場合や、麺つゆがない場合、総量が変わった場合にも加熱時間が対応可能なように修正したレシピ。
作り方
- 1
にんじんの皮をむいて、千切りスライサーで細長く切ります。スライサーがない場合は、包丁で千切りにします。
- 2
耐熱容器は、レンジで加熱できる保存容器「ユニックス 早ワザレンジ名人 1000ml」(2個で268円)を使用しました。
- 3
耐熱容器に【1】を入れて、蓋をずらすか、軽くラップします。
- 4
電子レンジ 600W で、100g 当たり 30秒(今回は 200g で 1分)加熱します。太めの千切りでは1.5倍。
- 5
容器を取り出して軽く混ぜた後、ツナ缶を汁ごと全部、卵、麺つゆ、(ごま油/オリーブオイル)を加えて、しっかり混ぜます。
- 6
再び、蓋をずらすか、軽くラップして、600Wで、(総重量ー100)の 100 g 当たり1分(今回は3分)加熱します。
- 7
熱くなっているので注意しながら容器を取り出します。大きな卵焼きのようになっています。
- 8
全体を箸で切るようによく混ぜて、ぱらぱらになれば完成です。
コツ・ポイント
麺つゆが3倍濃縮の場合は大匙1、4倍濃縮の場合は小さじ2とします。麺つゆがない場合は、醤油小匙1+みりん小匙2+だし顆粒1/4匙)で代用します。
電子レンジ加熱は加熱時間が重要なので、食材の重量を考えながら、加熱時間を決めます。
似たレシピ
-
レンジでツナ入りにんじんシリシリ:簡単版 レンジでツナ入りにんじんシリシリ:簡単版
電子レンジで簡単に、ツナと卵の入ったにんじんシリシリの常備菜を作りましょう。もう一品、酒の肴、お弁当に最適! ずぼら親父 -
-
-
手早く一品♪ツナ入りにんじんシリシリ~ 手早く一品♪ツナ入りにんじんシリシリ~
あと一品何か欲しい時に冷蔵庫に眠っている人参と卵でにんじんシリシリ~はどうですか?ツナを入れてお弁当にもぴったり!サワディごまちゃん
-
-
とっても簡単★卵入りにんじんシリシリ とっても簡単★卵入りにんじんシリシリ
にんじんシリシリも卵だったり、ツナだったりいろいろありますよね。これだったら冷蔵庫に常備してあるものでできます♪みみりんちゅー
-
-
-
-
-
-
うま★にんじんのシリシリ*シーチキンで♪ うま★にんじんのシリシリ*シーチキンで♪
本当のシリシリは卵がinだけど・・・常備菜にしたくて卵なし♪材料は「にんじんとシーチキン」だけ♬うさぎさんになってぇ♪ ペぱーみんとてぃ
その他のレシピ