豆沙合桃月餅(クルミ入り小豆あん月餅)

minfannote
minfannote @cook_40116558

月餅に市販の餡を使用する場合、硬さや甘みの調節用としても胡桃等ナッツ類を加えると、味わい深く、食感も楽しめます。

このレシピの生い立ち
中国の料理には縁起をかついたものが多くありますが、食材についても同様で、脳の形に似ているクルミを食べると頭がよくなる、と言われています。

豆沙合桃月餅(クルミ入り小豆あん月餅)

月餅に市販の餡を使用する場合、硬さや甘みの調節用としても胡桃等ナッツ類を加えると、味わい深く、食感も楽しめます。

このレシピの生い立ち
中国の料理には縁起をかついたものが多くありますが、食材についても同様で、脳の形に似ているクルミを食べると頭がよくなる、と言われています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個分
  1. 硬めの粒あん 餡の総量の9割
  2. 刻みクルミ 餡の総量の1割

作り方

  1. 1

    粒あんにクルミ(ローストして薄皮を取り除く)の粗みじんを混ぜ合わせる。

  2. 2

    〈参考1〉
    「蓮蓉核桃大月餅(蓮の実餡&クルミの大月餅)」
    蓮蓉餡バージョンで。

  3. 3

    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560013222/

  4. 4

    〈参考2〉
    おからパウダー入り生地の蜂蜜をチョコレートシロップに替えて、クルミは2割に増量。

  5. 5

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202307090000/

コツ・ポイント

ナッツ類は軽くて嵩があるので、粒あん45gにクルミ(ローストして薄皮を取り除く)の粗みじん5g位を合わせると、豆沙栗子月餅の餡と同じくらいの大きさになると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
minfannote
minfannote @cook_40116558
に公開
2001年~2009年に小麦粉中心のレシピ等をご紹介していたHP「tara's Minfan Note」が、2016年11月に閉鎖されたため、こちらに引越しました。楽天レシピ(https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1560000005/)&ブログ「型LOG」(http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/)もよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ