作り方
- 1
ブリのあら
頭周辺等を使ったぶり大根です
アラの方が身よりも出汁が出るとのことです - 2
先ずはザックリと血合い等を掃除します
この後湯引きするのでざっくりとでOK - 3
熱湯にアラをダイブ
表面の色が変わったらすぐに引き上げて大丈夫です - 4
流水で綺麗に洗います
ここで残った血合いや鱗を洗い流します - 5
大根は輪切りにして下茹で
面取りはしておくと良いでしょう
大根にやんわりと串が通るかな?くらいまで茹でたらOK. - 6
鍋にアラと大根をセット
- 7
酒、みりん、生姜スライス、砂糖、水を加えて火にかけます
- 8
沸騰してきたらザックリとアクを取り除きます
- 9
醤油を加えて中火〜弱火にして、、、
- 10
落とし蓋をして煮込みます
このまま20〜30分くらい様子を見ながら煮込みます - 11
煮込み終わったら一度冷まして再度加熱などすると大根がしみしみのしみになります
コツ・ポイント
・アラは血合いや鱗、エラの端っこが残っていることが多々なので湯引きして流水で洗う
・湯引きで臭み取りも兼ねてます
・落とし蓋をしてコトコト
・一度冷ますと大根がしみしみに
似たレシピ
-
魚のアラはダシいらず!味しみぶり大根 魚のアラはダシいらず!味しみぶり大根
ぶりのアラと大根を煮ると、大根がぶりの旨味を吸って絶品です。ぶりが脂がのって美味しい季節なので作ってみました!ヒデとカズのパパ
-
-
-
-
-
-
ぶりのあらdeぶり大根 *☻* ぶりのあらdeぶり大根 *☻*
「ぶり大根」と言ったら我が家では〝あら〟を使う事が多いです♡。良い出汁が出るし、これの大根が娘たちに人気です(^^)。 SARY☻カンパニー -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21268346