これが1番美味しい♡牡蠣屋の牡蠣ご飯

1番美味しい牡蠣ご飯の作り方です。先にしぐれ煮を作り、煮汁でご飯を炊きます。少し面倒ですが、これが一番美味しい♡
このレシピの生い立ち
忙しい平日は、炊き込みご飯も炊飯器任せになりがちですが、休日のご飯用に牡蠣の美味しさを最大限引き出す調理法を考えました。この調理法なら、ご飯は出汁が染み込み、牡蠣も旨味がしっかり残り、身も崩れません。
これが1番美味しい♡牡蠣屋の牡蠣ご飯
1番美味しい牡蠣ご飯の作り方です。先にしぐれ煮を作り、煮汁でご飯を炊きます。少し面倒ですが、これが一番美味しい♡
このレシピの生い立ち
忙しい平日は、炊き込みご飯も炊飯器任せになりがちですが、休日のご飯用に牡蠣の美味しさを最大限引き出す調理法を考えました。この調理法なら、ご飯は出汁が染み込み、牡蠣も旨味がしっかり残り、身も崩れません。
作り方
- 1
先にしぐれ煮を作り、牡蠣を煮汁の中で冷ましてから身と煮汁に分け、煮汁でご飯を炊きます。
- 2
牡蠣は2~3%の冷たい塩水で振り洗いし、ザルにあげておく。これを塩水を替えて2~3回繰り返す。生姜は千切りにしておく。
- 3
しぐれ煮を作る。鍋に牡蠣と調味料を全て入れ、蓋をして中火にかける。沸騰したら少し火を弱め、4~5分加熱する。
- 4
途中、身が崩れないように優しく上下を返し、中心まで火が通ったら火を止め、そのままあら熱がとれるまで冷ます。
- 5
しぐれ煮を冷ましている間に、お米を洗ってザルにあげておく。
- 6
しぐれ煮が冷めたらザルとボウルで身と煮汁に分ける。煮汁は大体250cc取れます。味をみて、物足りないようなら醤油を足す。
- 7
牡蠣の身は乾燥しないように皿に移してぴったりラップをかけておく。
- 8
炊飯器に米と冷めた煮汁を入れ、煮汁が少ないようなら炊飯器の2合の目盛りまで水を足す。(※牡蠣は入れない)
- 9
炊飯器の炊き込みご飯コースで炊飯する。炊き上がったらご飯を混ぜ、お茶碗に盛り、最後に牡蠣の身と生姜を乗せる。
- 10
残った牡蠣の身は、そのまましぐれ煮として食べることが出来ます。多めに作って冷凍保存も◎
コツ・ポイント
炊飯器に牡蠣を入れてご飯と一緒に炊き込むと、牡蠣にとっては加熱時間が長すぎ、身から旨味が出てしまいます。牡蠣とご飯を別々に加熱することで、最大限美味しく。煮汁の中で牡蠣を冷ますと、味が染み込みます。煮汁は必ず冷ましてからお米に加えて下さい。
似たレシピ
-
-
-
STAUBで! 牡蠣の炊き込みごはん STAUBで! 牡蠣の炊き込みごはん
STAUBで炊いた牡蠣の炊き込みごはんは、牡蠣の旨みがたっぷり!ふっくら炊き上がった牡蠣は絶品です!おこげまで美味しい♡ sachi825 -
その他のレシピ