あご出汁・博多お雑煮

魚介出汁と鶏出汁そして椎茸出汁と、贅沢な味わいのお雑煮です。
このレシピの生い立ち
天然の素材からお出汁を取りながらも、出来る限り簡単に調理できるようにしました。栄養もしっかり取れるお雑煮となっております。
あご出汁・博多お雑煮
魚介出汁と鶏出汁そして椎茸出汁と、贅沢な味わいのお雑煮です。
このレシピの生い立ち
天然の素材からお出汁を取りながらも、出来る限り簡単に調理できるようにしました。栄養もしっかり取れるお雑煮となっております。
作り方
- 1
焼きあごを2つに折り、鍋に1ℓの水を入れ浸します。椎茸を水で戻します。ブリに塩を振り15分〜30分程置きます。
- 2
食べやすい大きさにカットした鶏肉と塩麹を袋に入れ揉み込みます。(無い場合は、塩と酒で代用されて下さい)
- 3
里芋は皮を剥き下茹でします。かつお菜を茹で、水気を切りしカットします。人参は花型で抜きます。(半月切りでも構いません)
- 4
①のあごを入れたまま弱火にかけ、湯気が立ってきたら火を止めてペーパー等で濾します。
- 5
④の鍋に①の椎茸の戻し汁+水(計300cc)を加えます。
- 6
②の鶏肉をペーパーで拭き、⑤を火にかけ鶏肉を入れてしばらくアクを取りながら煮ます。途中、人参・椎茸の順に加えます。
- 7
鍋に薄口醤油とみりんを足して、塩で味を調整します。
- 8
①のブリをペーパーで拭き、熱湯をかけ霜降りし再度ペーパーで水気を拭き取ります。
- 9
お餅をトースターで加熱します。かまぼこをスライスします。
- 10
鍋にブリと里芋を入れブリに火が通ったら、火を止めて器に具材を盛り付け汁を注ぎ入れて仕上げにかまぼこを添えて完成です。
- 11
- 12
★アレンジメニュー★
卵2個とお雑煮の汁200cc+水100cc、お雑煮の残り具材で茶碗蒸しに(^-^)
コツ・ポイント
干し椎茸は半日ほどお水に浸すとなお良いです。お餅をトースターで焼くことで、汁が濁りにくいのと時短にもなりますので是非おすすめです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単!鶏出汁 お醤油のお雑煮!! 簡単!鶏出汁 お醤油のお雑煮!!
角餅トロける 鶏出汁醤油のお雑煮です♪安い鶏肉を刻んで、じっくり弱火で金色の鶏出汁に醤油を合わせたホッとするお雑煮♪ 我が子へのパパレシピ -
-
その他のレシピ