白だしで簡単、サヤエンドウの煮物 大量

クロねこの父 @cook_40215954
田舎あるあるの大量のサヤエンドウ。昔ながらの煮物です。少し硬めのサヤも食べれるように、くたくたに煮ます。優しい味付
このレシピの生い立ち
絹さやから、えんどう豆になるまでの時期、さやが少し固く、豆は小さい。田舎では、くたくたに煮た、サヤエンドウが主役のおかずとして食卓に並びます。白だしで簡単に作れるようにアレンジしてみました。
白だしで簡単、サヤエンドウの煮物 大量
田舎あるあるの大量のサヤエンドウ。昔ながらの煮物です。少し硬めのサヤも食べれるように、くたくたに煮ます。優しい味付
このレシピの生い立ち
絹さやから、えんどう豆になるまでの時期、さやが少し固く、豆は小さい。田舎では、くたくたに煮た、サヤエンドウが主役のおかずとして食卓に並びます。白だしで簡単に作れるようにアレンジしてみました。
作り方
- 1
概略 サヤエンドウの筋取り(省略可)→①で煮込み(5-10分)→②を加えて煮込み(5分)
- 2
筋取りは、がく側を少し掴んで、折って、引っ張ると両サイドの筋が取れます
- 3
洗って、水気を切り、計量します
- 4
鍋に、サヤエンドウ、水、分量の①(砂糖、みりん)を入れて煮る。沸騰後、弱火で5分くらい。さやが大きければは10分くらい。
- 5
分量の②(白だし)を加えて、沸騰後、弱火で5分煮る。
- 6
出来立てよりよも、冷めて、味が染み込み、馴染んだ方が美味しいです。
- 7
改訂履歴
- 8
2023/05/14 新規作成
コツ・ポイント
食感は、シャキシャキよりはくたくたの方が美味しい気がします。お好みで。
似たレシピ
-
-
-
-
-
油揚げとさやえんどうの煮物(煮浸し)副菜 油揚げとさやえんどうの煮物(煮浸し)副菜
出汁が染みたしっとり油揚げと〜優しい香りのさやえんどうの煮物です。春から出回る、さやえんどうが楽しみ♪ お料理ニャロメ -
レンジde簡単さやえんどうの煮びたし♪ レンジde簡単さやえんどうの煮びたし♪
白だしを使ってあっさり簡単煮びたし♪余ってしまったさやえんどうも、立派な一品に。お弁当のいろどりにもgood!mikozo
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21494761