O型は痩せる?セロリの餃子

セロリはO型の人の痩せる食材だと中国で聞いたことがあります。白菜のように塩揉みする作業がいらないので早くできます。
このレシピの生い立ち
中国の餃子は餡を「白菜豚肉」「にんじん牛肉」など野菜1種類で作ります。トマト・アスパラ・きのこ等、日本にはない発想で餃子を作りますが、じゃがいもやとうもろこしは寡聞にして知りません。にんにくは餡に入れず、生か酢漬けのを齧りながら食べます。
O型は痩せる?セロリの餃子
セロリはO型の人の痩せる食材だと中国で聞いたことがあります。白菜のように塩揉みする作業がいらないので早くできます。
このレシピの生い立ち
中国の餃子は餡を「白菜豚肉」「にんじん牛肉」など野菜1種類で作ります。トマト・アスパラ・きのこ等、日本にはない発想で餃子を作りますが、じゃがいもやとうもろこしは寡聞にして知りません。にんにくは餡に入れず、生か酢漬けのを齧りながら食べます。
作り方
- 1
セロリはみじん切りにします(大きいの1本、小さいのだと2本くらい)。あれば、ネギ数㎝をみじん切りにします。
- 2
お肉を入れたボウルに*を入れて混ぜます。ボウルの中で手を1方向に回し粘りが出るまで練ります。五香粉がなければ胡椒を。
- 3
みじん切りにしたセロリ・ネギを加えて混ぜます。この時も1方向に回します(時計回りか反時計回り)。
- 4
まとまったら皮に包みます。
- 5
餡が300gほど、皮が20枚なので、1個につき、だいたい15gくらいです。ティースプーン1盛りを目安にします。
- 6
皮と餡がどちらも余らずに包み終わるように、最後の何個かはあらかじめ餡を皮に置いて調整します。
- 7
市販の皮は水餃子ではなく焼き餃子にするのが良いと思います。
- 8
食べない分は、お肉やお魚トレーに1回分ずつ置き、ラップをかけて冷凍します。粉をかけなくても大丈夫です。
- 9
フライパンに油を敷いて餃子を並べ、水を加えて蒸し焼きにします(片面のみでOK)。冷凍の分は解凍せずカチカチのまま焼きます
- 10
調味料の量はお好みで調整してください。食べる時にお醤油をつけないのでしっかり味付けします。中国の人は包む前に味見します。
- 11
五香粉は5つのスパイスのミックスで、中国物産店で買える十三香は13種類のミックスです。材料はメーカーにより異なります。
コツ・ポイント
お肉をよく練り、セロリはなるべく細かく刻んでください。お肉の脂が少なければ、ごま油を加えます。食べる時は黒酢をつけます。上手に包める方は、お肉もセロリももう少し多くしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
★オイスターソースで1段上の味★餃子 ★オイスターソースで1段上の味★餃子
オイスターソースを入れることで本格中華のような餃子を手軽に作れます。友人、恋人と包む作業もまた美味しさです!! ■厨房で呑む人□
その他のレシピ