うちのカレー

母直伝のカレーライスです♪
このレシピの生い立ち
実家の母のカレーが好きで、備忘録を✍♪
おかんポイント①時間がかかっても、玉ねぎをよーーく炒める。②肉自体にスパイスを効かせる。③ルゥ(中辛)を3種類入れる。バーモントとジャワは必須で入れる。こくまろはたまに変えたりもする。
うちのカレー
母直伝のカレーライスです♪
このレシピの生い立ち
実家の母のカレーが好きで、備忘録を✍♪
おかんポイント①時間がかかっても、玉ねぎをよーーく炒める。②肉自体にスパイスを効かせる。③ルゥ(中辛)を3種類入れる。バーモントとジャワは必須で入れる。こくまろはたまに変えたりもする。
作り方
- 1
じゃがいもを乱切りにカットして、レンジにかける。600Wで3分位。
- 2
にんじんを乱切りorいちょう切りにカットし、レンジにかける。乱切りは600W4〜5分、いちょう切りは600W2〜3分程。
- 3
カレーを煮込む鍋に、水1400ccとローリエを入れ、蓋をして火にかける。沸騰したら、一旦火を止めておく。
- 4
玉ねぎを薄切りにカットする。深めのフライパンに油をひき、よく炒める(あめ色以上)。焦げそうな場合は、少量の水を加える。
- 5
よく混ぜながら、あめ色以上、溶ける寸前位まで炒めてOK。炒め終えたら、カレーを煮込む鍋に移す。
- 6
豚肉をカットする。深めのフライパンに油をひき、炒めて火を通す。
- 7
スパイス(カレー粉、ターメリック、クミン、コリアンダー、ナツメグ)も加えて炒める。炒め終えたら、カレーを煮込む鍋に移す。
- 8
カレーを煮込む鍋に、にんじんを加え、火をつけ沸騰させ、しばらく(沸騰してから15分位)煮込む。アクが出てきたら取る。
- 9
一旦火を止め、赤ワイン、カレールゥを加えて溶かし、じゃがいもを加える。弱火で混ぜながら、沸々状態になるまで、少し煮込む。
- 10
はちみつ、板チョコ、牛乳を加える。弱火で沸々状態の温度をキープしつつ、鍋底等に焦げ付かないように、時々混ぜながら煮込む。
- 11
15分以上〜20分位煮込んで、出来上がり♪
お皿に盛り付けて、お好みで福神漬け等を添えて、完成♪ - 12
時間があるときは、出来上がったカレーを一度冷まして、食べるときに温め直ししています。更に美味しくなる気がします。
- 13
★はちみつについて
- 14
はちみつは、はちみつに含まれる成分で、でんぷんの分解作用が働き、カレーが緩くなる時があります。(シャバシャバ系カレー)
- 15
含有成分の酵素アミラーゼは75度以上20分加熱で、その働きは失活するそうです。逆によく働く温度は60〜65度のようです。
- 16
作った直後にとろみがあっても、失活していないアミラーゼが微量でも残っていた場合は、
- 17
冷める過程で、でんぷん分解作用が働き、とろみが弱くなる場合もあります。
- 18
確実にとろみカレーにしたいときは、ルゥ入れ前の具材煮込み段階で蜂蜜を先入れして、沸騰後20分以上煮込む等、調整してます。
- 19
次の日はカレーうどん予定とか、鍋にこびりつきにくく保存しやすい&温め直ししやすい等、利点があることもあるので臨機応変で♪
コツ・ポイント
基本の具材分量と水の分量は、バーモントカレールゥの箱の裏を参考にしてます。半量作るときも箱裏の通りの水の分量にして、その他は全て半量で作ってます。
直径26㎝高さ8.5㎝満水容量約4.5Lの両手鍋で、ルゥ一箱分をギリ満杯で作れる感じです。
似たレシピ
-
-
-
ちょいスパイシーなうちのカレー 鶏手羽元 ちょいスパイシーなうちのカレー 鶏手羽元
カレールーにプラスしてカレーのスパイスを足して本格的風スパイシーなカレーです。骨付きなので味がしっかりでます。ぽすんた
-
-
-
-
-
レンズ豆とカボチャのカレー レンズ豆とカボチャのカレー
大きいカボチャをどう食べるか?私たちは二人暮しですが、野菜を腐らせてしまうことってないのです。今日はカレーをたくさん作って冷凍しました。 サイコマメ
その他のレシピ