本格キムチ(アミがなくてもok)

家で簡単に本格キムチが作れます。アミがなければナンプラーで代用可能です♪
このレシピの生い立ち
白菜消費のために韓国人のレシピを見ながら作ってみたらあまりの美味しさにハマり、自分流にアレンジしました。
本格キムチ(アミがなくてもok)
家で簡単に本格キムチが作れます。アミがなければナンプラーで代用可能です♪
このレシピの生い立ち
白菜消費のために韓国人のレシピを見ながら作ってみたらあまりの美味しさにハマり、自分流にアレンジしました。
作り方
- 1
【白菜下処理】
食べやすい大きさに切った白菜を大きな器に移し、塩で和える - 2
水を加えて30分置く(途中何度か混ぜる)
- 3
30分経ったら水を切って、重し(皿や落とし蓋に水入りペットボトル等)を載せ4時間以上水が切れるまで置く。*1
- 4
【ヤンニョム】
(キムチのり作り)
小麦粉、水をダマにならないよう混ぜ、弱火にかけ、のり状になれば完成。出来たら冷ます。 - 5
キムチのりを冷ましている間に、
人参と玉ねぎは千切り、青ネギは5cmほどのざく切りにする。 - 6
唐辛子、砂糖、ナンプラー、(あみ)、おろしにんにく、冷ましたキムチのりをよく混ぜる。ヤンニョム完成。*2
- 7
【仕上げ】
消毒した容器に白菜、ヤンニョム、玉ねぎ、人参を入れ全体にヤンニョムが馴染むようによく混ぜる。※揉まない!!! - 8
ネギと胡麻を加えて混ぜる。
- 9
ラップと蓋をして常温に一晩、その後は冷蔵庫に保管。
(夏場はすぐ冷蔵庫)
(乳酸菌は空気に弱いのでラップしましょう。) - 10
3週間ほどで酸味が出てきます。
漬けたても食べられます。時間が経つにつれ味の変化を楽しめます♪
コツ・ポイント
*1 白菜の水切りはしっかり!腐る原因になります。
*2 アミが手に入らなければ、ナンプラーを小さじ1足せばok。アミ以外の塩辛を使っても美味しいそうですが、私はナンプラーで充分かな。
*容器は消毒、混ぜる際は手袋をして清潔な環境で。
似たレシピ
-
-
パクチー豆腐チャンプルー(香菜豆腐炒め) パクチー豆腐チャンプルー(香菜豆腐炒め)
南国の香りがしてくる一品。ナンプラー、コーレーグース、島コショウ、ナンプラー。どうしていいか困っていたらぜひ!代用可能。 miyarabin -
-
-
-
-
その他のレシピ