マグカップdeミニトマト湯剥き

MECHO☆
MECHO☆ @cook_40146627

ミニトマトを鍋使わず、マグカップ1個で湯剥き!
鍋もザルもおたまも包丁も使いたくない!洗い物を少なく。火傷もしたくない。
このレシピの生い立ち
鍋で湯剥きするのって面倒だなと思ってました。熱湯かけたらいけるんじゃないかなと。
※まだトマトでは検証してないです

#ミニトマト #湯剥き #マグカップ #鍋なし

マグカップdeミニトマト湯剥き

ミニトマトを鍋使わず、マグカップ1個で湯剥き!
鍋もザルもおたまも包丁も使いたくない!洗い物を少なく。火傷もしたくない。
このレシピの生い立ち
鍋で湯剥きするのって面倒だなと思ってました。熱湯かけたらいけるんじゃないかなと。
※まだトマトでは検証してないです

#ミニトマト #湯剥き #マグカップ #鍋なし

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

使う分
  1. ミニトマト 使う分
  2. マグカップ(耐熱ボウル) (ミニトマト4こくらいで)1個
  3. お湯 各マグのミニトマトが隠れるくらいあれば十分
  4. 浄水(水道水) トマトを冷やすため

作り方

  1. 1

    ポットかヤカンかなんでも良いのでお湯を沸かし始める。

  2. 2

    ※手が赤くなってそこら中汚すので、剥いたトマトを入れる器や皮を捨てるゴミ箱を近くに用意する

  3. 3

    ミニトマトのヘタを取って洗う。
    この時エイヤッ!と勢い良く横に取り、ヘタの周りの皮が破れるようにする。

  4. 4

    ※ヒビが入らなければ爪先でカリカリやって傷をつけて起こす。
    皮のササクレを作る感じ

  5. 5

    マグカップにミニトマトを入れて、上から浸るくらい沸き立ての熱湯を注ぐ
    ※5個くらいが限界?
    !火傷に注意!

  6. 6

    数秒でピシピシっと亀裂が入り割れていくので、流しの中で、静かにお湯を捨てる。残ってても大丈夫
    ※お湯は他へ使い回しても

  7. 7

    ※ザル等使う人はミニトマトと一緒に出しながらお湯捨てるのでも平気です。

  8. 8

    浄水(水道水)を入れて溢れさせてお湯を完全に追い出し一気に冷やす。
    ※ミニトマトも流してしまわないよう注意

  9. 9

    くるんと浮いてきた皮を取れば完成!このまま他の調理へ!
    写真は水を捨てて元のマグへ戻した状態

  10. 10

    「マグカップ」の人気検索で4位!ありがとうございます!!
    2023/6/28

コツ・ポイント

ヘタの周りの皮をちょっと起こしておくこと。
熱々のお湯をかけること。
冷やしたミニトマトを冷蔵庫から出してすぐ行うこと。
ミニトマトは一回に4〜5個ずつが良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
MECHO☆
MECHO☆ @cook_40146627
に公開
ディズニーやゆるきゃらが大好き!パークやテーマカフェのメニューを再現したりしています。アレルギー持ち腹ペコ旦那を満足させる、かさ増し楽チン料理を探求中!
もっと読む

似たレシピ